管理

バンペイユ・ヘベス

Q. バンペイユとヘベスの葉が黒くなっています。実があまりつきません。ばっさり剪定をしたほうが良いでしょうか?A. 葉が黒くなっているのは、すす病です。カイガラムシが付いています。ミカンハモグリも。枝が混みすぎ。からんだ枝、混み過ぎた枝を透...
管理

マツ・スギゴケ

Q.   マツの針葉の上半分が茶色になり黒い小さな点のようなものがある。肥料はやった方が良いのか。それと、スギゴケを張りたいのですが、どこに売っていますか?A. マツは、葉ふるい病と思います。落ち葉は掃除してください。古葉むしりの後、石灰イ...
管理

サツキの枝枯れ

Q.  サツキですが、枝枯れして茂りません。サツキグンバイ虫の消毒をしています。茂る方法を教えてください。(写真添付)A. 植栽後5~6年、引っ張るとスポッと抜ける状態。苗と現場の土となじみが良くない。植え替えの際に根鉢の土を少し落として植...
病害虫診断防除

マツの枝枯れ

Q.マツが枯れてきました。釘を幹に打ち込んで観察したら松ヤニが出ていました。松食い虫でしょうか?(写真添付)A.旧葉の変色、葉ふるい病などの針葉の病気の可能性が高い。① もみあげを行い、落葉樹をきれいに処分する。② 来年のみどり摘み後に出て...
管理

サンゴ樹

Q.サンゴ樹ですが、ジマンダイセン・ベンレートで消毒していますが菌の進行が止まらず葉が落ちて枝が枯れてきている。ここ数年、落とさないといけない枝が増えてきている。解決方法を教えてください。(写真添付)A.地際に樹幹下部の腐朽が進行して、幹全...
管理

庭木の密集

Q.  庭に木が密集している。根が混み合っている中、肥料を穴掘ってうめたくてもできない。他に何か施肥の方法はありませんか?A. 穴(孔)を掘って、腐葉土等を入れるのが理想。とりあえず、元肥として2月に醗酵油かすを施用する。その際軽く耕し土と...
病害虫診断防除

モミジ

Q. 今年3月に植樹。水捌けは良い方かと思います。庭の南側に植えてますが南側に壁があるので、上部以外は直射日光は当たりません。今年9月にイラガが発生し専用の防虫剤を散布。住まいは福岡県糟屋郡です。全体的にもみじの葉がチリチリになっています。...
植栽

低・中木

Q.  以前、カイヅカイブキを植栽していたが大きくなりすぎたので、切りました。道路より一段高いところで、手があまりかからない低・中木を知りたい。A. ツツジ類は虫が付きやすいので、ハマヒサカキやヒサカキは病中害も少なく管理しやすいです。 (...
病害虫診断防除

マツ・シキミ

Q.   幹・枝にウメノキゴケが付いています。山の近くです。高圧洗浄をしようと思いますが、いいでしょうか。A. 小枝、葉がない部分であれば、高圧洗浄機やハブラシで取ることもできるでしょう。石灰イオウ合剤の10倍~20倍液をハケで塗る(葉や若...
管理

五葉松

Q. クロマツの近くに除草剤をまいたら、その後クロマツは枯死しました。薬剤は不明です。一週間まえに、その場所に五葉松を植えました。薬害の心配はありませんか?枯れませんか?今のところ傷んではいません。A. まず、使用した除草剤を調べてください...