病害虫診断防除

オリーブの葉が黄色くなっている。

Q.オリーブの葉が黄色くなってきました。木の根元に木くずが落ちています幹にゾウムシが入っていると思われます。木くずが出ている穴にスプレー式の殺虫剤を入れてください。また、葉の部分に殺菌剤(トップジンM,ベンレート等)を散布してください。(神...
病害虫診断防除

さくらんぼの木の葉っぱが変色している

Q.さくらんぼの木(セイヨウミザクラ)の葉が、黄色くなり更に赤くなってきました。主幹が枯れて下からヒコバエが多数出ている状態です。葉が赤くなっている部分の下の幹に虫にかじられたようなキズがあります。原因と今後の管理・予防方法を教えて下さい。...
病害虫診断防除

枝垂れ梅の枝崎が枯れている

Q.枝垂れ梅の枝先が枯れています。何の病気でしょうか?A.縮葉病ではないでしょうか?被害部も少ないので、茶色になった部分を切り取ったらどうでしょうか、葉に斑点性の病気もでています。トップジンM、ベンレート等の殺菌剤の散布が必要です。(神代)
管理

ハナカイドウの幹が枯れた

Q.ハナカイドウの幹が枯れて、下からH2.0くらいのひこばえが出ている。これ以上高くしたくない。A.ハナカイドウは枯れているようで、ひこばえは台木の姫リンゴが出ています。姫リンゴの花も綺麗なので、希望の高さに切ってしっかりした幹を作ってくだ...
病害虫診断防除

カイガラムシ?イラガ?

Q.木に付いているのはカイガラムシかイラガでしょうか、幼虫もいます。A.イラガの蛹の抜け殻です。幼虫がいるとのことなので、殺虫剤を散布してください。(神代)
病害虫診断防除

ケヤキの枯れはサルノコシカケが原因か?

Q.50年生のケヤキが枯れた、サルノコシカケが原因と思われるが、対策を教えてほしい。また、黄色い汁が出ている木はサルノコシカケ発生の兆候でしょうか?A.サルノコシカケは木材腐朽菌です。キノコは菌糸から作られるので幹の中は菌に感染しています。...
管理

ツツジを移植後葉が落ちて新芽も出ない

Q.3年前にツツジを移植したが、春先から葉が落ちて新芽も出ていないが花だけは咲きました。枯れているのでしょうか?また、肥料は牛糞堆肥で良いですか?A.株の枝を数本折り取って、切り口が緑なら生きてます。堆肥は土壌改良(土を柔らかく)するのが目...
管理

バンペイユの実が沢山なっています、管理の仕方を教えて下さい

Q.バンペイユイの実が沢山なっていますが、どう管理するのがよいでしょうか?A.実を大きくしたければ摘果、小さい実で沢山収穫するのであれば摘果せず管理をする。多すぎるようであれは、数を減らして実を大きくする方が良いでしょう。(空閑)
管理

松の剪定後の管理

Q.荒れた松を剪定枝たら、短い葉になるまでどのくらい年数を要ますか?また、管理はどのようにしたら良いですか?A.短い葉がになるまでは、数年かかります。定期的なみどり摘みやもみあげを行ってください。(空閑)
病害虫診断防除

多行松(赤松)にアブラムシが群れている

Q.多行松(赤松)を庭に移植しました。小枝にアブラムシが群れていて、蟻もたくさんいます。松に影響が出ない薬剤を教えて下さい。A.オルトラン水和剤 1,000倍かモスピラン顆粒水和剤 4,000倍を散布してください。(空閑)