レッドロビンの葉が変色 更新日:2022年3月31日 公開日:2022年3月13日 管理 Q. 生け垣に植えているレッドロビンの葉が茶色になったり、枯れたりします。乾燥防止の為に雨水が流れてしまわないようにあぜシートをつけました。木の根元に穴があいて水や土が入ります。中に空洞がありそうで水が大量に入ります。対 […] 続きを読む
ギンバイカ・ブルーベリー 更新日:2022年3月31日 公開日:2022年3月13日 植栽 Q. ギンバイカ(生け垣)とブルーベリーを庭に植えようと思います。注意点を教えて下さい。 A. ①ギンバイカの生け垣は、放っておくと樹形が乱れますので、まめに剪定してください。特に横は広くなり過ぎないように刈り込んでくだ […] 続きを読む
シダレウメ・カシ 更新日:2022年3月31日 公開日:2022年3月13日 剪定 Q. ①シダレウメ(高さ3m・幹の直径20cm)の高さを低くしたい。 ②カシの生け垣の剪定法 A. ①幹の直径が20cmもあるシダレウメならば、低くしない方が良い。上部を切ると樹形が崩れます。絡んだ枝や胴吹き枝を外しなが […] 続きを読む
ウメの木に空洞 更新日:2022年3月31日 公開日:2022年3月6日 管理 Q. 径20cmのウメの木に空洞があります。対処法を教えて下さい。 A. 柔らかいところを削り取りブラシ等できれいに清掃した後に、墨を塗布する。何度も塗ると材の中に浸透し腐朽しにくくなる。折れる心配があれば支柱で支える。 […] 続きを読む
イヌマキの変色 更新日:2022年3月31日 公開日:2022年3月6日 病害虫診断防除 Q. イヌマキの葉先が変色し、枯死しています。対処法を教えて下さい。 A. ①白葉枯病(病原性はそれ程強くない)・・葉の1/3程度が灰褐変~灰白色・患部に微小黒点形成(湿潤な時は白色の胞子塊を噴出)対策としては、被害葉の […] 続きを読む
マツにシロアリ 更新日:2022年3月31日 公開日:2022年2月26日 病害虫診断防除 Q. マツの切り株にシロアリが付いています。対処法を教えて下さい。 A. マツはシロアリが好んで食害します。殺虫剤を注入してください。(原田) 続きを読む
ツゲの幹が枝枯れ 更新日:2022年3月31日 公開日:2022年2月26日 管理 Q. ツゲの幹が枯れています。原因を教えて下さい。 A. ツゲは、高山等寒い所に適していますので、日当たりが良すぎる(西日が強い)所では枝枯れします。肥料が切れても枝枯れします。 (原田) 続きを読む
モチノキ・ツバキ 更新日:2022年3月31日 公開日:2022年2月26日 管理 Q. ・モチノキが大きくなりすぎたので、どうしたらよいでしょうか? ・ツバキの花が少ないのはどうしてでしょうか? A. ・モチノキは、3月中旬~4月頃(樹液流動初期)に、樹形を見て強剪定してください。 ・ツバキの花が咲か […] 続きを読む
マツ・ゴヨウマツ・マキ 更新日:2022年2月24日 公開日:2022年2月13日 剪定 Q. 剪定の仕方を教えて下さい。マツは2年ほど剪定をしていません。 A. マツ・・・昨年伸びた芽の下の方に小さな芽がある場合はその小さな芽に入れ替える、伸びすぎた所、混み過ぎた所を透かし剪定する。新芽が伸びる前に、この作 […] 続きを読む
ラウンドアップについて 更新日:2022年2月24日 公開日:2022年2月13日 その他 Q. 庭の雑草に対してラウンドアップを使いたいが注意点は? A. ラウンドアップは雑草の茎・葉に薬剤を散布するタイプの除草剤です(茎葉処理)。土壌処理型の除草剤ではありません。通常、水で薄めて散布しますが、ホームセンター […] 続きを読む