緑の相談室

福岡県緑化センターに寄せられた相談の一部を発信中!

植木に肥料

Q. 植木に肥料をやりたいと思っています。最近、真砂土に樹木をうえました。 A. 樹木の周りを金の棒等で穴を開け、油かす等を1月・5月・10月に入れてください。 真砂土客土土地は肥料分が少ないので土を肥してください。   […]

ツツジの剪定

Q. ツツジは、今頃剪定してもいいでしょうか。 A. あまり深く刈り込まないで、長い芽を揃える位が良いでしょう。(原田)

マキの葉が赤い

Q.   マキの葉が少し赤くなっている。殺菌剤の消毒はしています。 A. 消毒したあと、赤い葉っぱは切り取ってよい。新しい新芽は大切にしてください。(原田)

小彼岸桜

 Q. 今年8月から、小彼岸桜の葉に虫がついて、色が抜けたようになりました。黄変して、落葉したものもたくさんあります。9月中旬には小彼岸桜の根元の地面に、キノコが大量に発生しているのを見つけました。根元の一部は、コツコツ […]

アボカド

Q. アボカドの葉先が、赤く枯れている。対処法を教えてください。 A. 病気の場合は殺菌剤を散布。水分が足りない時は水やりをして様子を見てください。(原田)

ネズミモチ

Q. ネズミモチの木にツル性植物が絡みつき、上部が枝枯れしたような状態です。 A. 葉が茶色になった部分が生きているか、枯れてしまっているかを確認する。枯れている枝は取り除いてください。(神代)

ツバキ・サザンカ

Q. 5月~6月に強めの剪定をしました。新芽が勢いよくのびているが切ってもいいでしょうか。花は咲きますか? A. 徒長した枝には、花芽は付いていないのではないでしょうか?長く伸びた枝を短くする程度の剪定であれば良いと思い […]

ギンバイカ

Q. 今年の春に植え付けしました。肥料をやりたいのですがやり方教えてください。 A. 肥料は植え付け後、3年位は施してください。有機肥料が一番良いです。販売されているものでは、油カス、ボカシ肥料等が良いでしょう。化成肥料 […]