

クロマツの古葉むしり
- 公開日:
Q. 昨年、クロマツの古葉むしりをしていない。今して良いか? いつ頃までにしたら良いか? 古葉が硬く作業しづらい。茶色になった葉だけを取っている。 A.今してもOKです。新芽が伸びるまでにはしたほうが良い。 古葉むしりは […]


クス大木を切る時の時期と手当
- 公開日:
Q.クスノキの大木を切りたいと思います。時期と切ったあとの手当を教えてください。 A.切る時期は3月~4月頃が良いでしょう。大木は切る時に事故のないように気をつけてください。 切ったあとは切り口に殺菌剤(トップジンM、バ […]

ウメとマキ、12月(今頃)の剪定OK?
- 公開日:
Q.ウメとマキがあります。今頃剪定してもいいですか? A.両方ともいいですよ。 ウメの木は徒長枝(勢い良すぎでびゅーんと伸びてる枝)はすべて切り落としてください。5センチから30センチの小枝に花目が多くあるはずなので、そ […]

松の針葉の上半分が赤い
- 公開日:
Q.マツの針葉の上半分くらいが赤くなっていて心配 A.葉ふるい病か葉枯病と思います。 古葉むしり(11月末頃から12月)のあと、石灰硫黄合剤を散布することと来年伸びる新芽にこの病気がうつらないようにすることが大事です。 […]

モミジの幹に卵みたいなのがついてる
- 公開日:
Q.病変のモミジの幹に画像のようなものが付いています。判断お願いします。 A.イラガの脱出痕です。 イラガは年に1~2回発生するのですが、 たとえば最近大繁殖しがちのヒロヘリアオイラガだと、6月と8~9月の2回発生産卵し […]

松の枝枯れと地衣類のはりつき
- 公開日:
Q.庭木の病変について判断お願いします。 松の幹に付着した地衣類のようなもの。葉が褐色になっています。 A.地衣類です。地衣類は剥ぎ取るしかありません。 針葉の変色は小枝枯れです。 樹冠内部に日が差し込まなくなると小枝枯 […]

花後の剪定をしそこねたアジサイ
- 公開日:
Q.あじさいの剪定についてのご相談です。 毎年7月にNHK番組を参考に剪定して、花の高さのバランス調整をしていました。 今年はできず、写真の通りです。 日当たりは、夏秋はよいです。土壌もよく、毎年ほったらかしでもしっかり […]