キンモクセイは2回香る? 公開日:2024年10月27日 剪定その他 Q. キンモクセイは2回香るのでしょうか? キンモクセイの葉が全く無い枝を切るとどうなるのでしょうか。 A. キンモクセイは例年9月中旬・下旬、あるいは10月上旬に咲きますから2回香ります。 葉がない枝からは新しい枝は出 […] 続きを読む
オリーブの移植 公開日:2024年10月27日 その他 Q. オリーブを別荘に移植したい。幹周60cm程度、高さ3m程度です。根鉢を軽くしたい。 A. 移植時期としては、今の時期で良いが、定植されて10年以上たっているので根が荒れていると思うので、根鉢はある程度大きい方が良い […] 続きを読む
サツキの葉が枯れる 公開日:2024年10月27日 管理 Q. サツキが、最初は葉が茶色くなり次第に葉がなくなり枯れてしまいます。原因を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。(写真あり) A. ツツジ類は酸性土が好きで乾燥に弱いです。対策にはピートモスの施用と夏の […] 続きを読む
リンゴの鉢植え 公開日:2024年10月20日 管理 Q. 植えて5~10年になります。実が付きません。高さ2m前後で剪定しています。肥料は油かす年3回です。 A. 実のならない理由は、鉢の植え替えが無く、肥料を年3回も施せば花芽は付きません。鉢の土の力が全くない状況で […] 続きを読む
ヤマモモに虫がついている 公開日:2024年10月20日 病害虫診断防除 Q. ヤマモモに虫がついています。どうしたら良いでしょうか? A. 葉巻虫です。スミチオン水和剤でじっくりと消毒してください。(古賀) 続きを読む
松の葉先が黄色になった 公開日:2024年10月13日 病害虫診断防除 Q. 松の葉先が黄色になってきたのですが原因、対策など教えて下さい。 A. 葉ふるい病、葉枯れ病等の病気のようです。キノンドー水和剤、ドウグリーン水和剤を散布してください。この2種の農薬は魚には害があるので、庭では鯉等を […] 続きを読む
温州みかんの栽培について 公開日:2024年10月6日 病害虫診断防除 Q. 温州みかんの栽培について質問です。青島晩成、不知火、せとか、はるか、興津早生、宮川早生などを露地で栽培しています。苗木を植えてから7年くらいになります。どのみかんも変な枝で、わかめみたいに色が薄く葉がくねくね […] 続きを読む
放置されていた栗の木を剪定・消毒したい 公開日:2024年9月29日 剪定 Q. 栗の木について教えて下さい。樹齢40年以上経っておりますが一度も樹高を低くする剪定をしておらず10M程になった木が5本程親戚の山にあります。 栗の木は放任して良いと思っていたようですが最近剪定が必要なことがネットに […] 続きを読む
ソテツのシジミチョウ対策 公開日:2024年9月22日 病害虫診断防除 Q. 5本ソテツを植えています。2本のソテツが昨年もシジミチョウ被害を受けた。今年は9月にスミチオンを散布した。それでもなおシジミチョウの幼虫に食べられた。対策は他にないですか? A. チョウチョの舞う季節には定期的に農 […] 続きを読む
ギンバイカの根元辺りに黄色い塊 公開日:2024年9月15日 病害虫診断防除 Q. <樹木名> 銀梅花 ギンバイカ (地植え、約10年) ギンバイカの根元あたりに黄色い土のような物が溜まっていました。作業の流れでついそのまま掃除をしてしまいました。 その後気になってネットで「木の根元、黄色い物」検 […] 続きを読む