病害虫診断防除 Q.マツの葉ふるい病 Q.マツの葉が枯れてきた。消毒を教えてほしい。A.いっぺんに、あっという間に枯れたのであれば、マツクイムシの被害で手の施しようはないのですが、徐々に葉が茶色になってきたり、点々が見えるようになったりしたときは、葉ふるい病と思います。キノンド... 2020.09.27 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.イヌマキにカミキリムシ? Q.イヌマキの木が枯れかかってきたので樹木を観察してみると、樹皮の部分をカミキリムシが食べたような痕跡が見られました。樹皮を横に筋を付けて食べていました。その筋は、1mmから2mm位の筋でかなり細いですが、その食べられた上下の皮は枯れて剥が... 2020.09.20 病害虫診断防除
植栽 Q.シャクナゲを移植したい Q. シャクナゲの移植古木のシャクナゲを移植したいのだが。A.シャクナゲは移植は適さないタイプと思います。太根がないで、細根が少しある感じ。何年もたって古くなった木は、2~3年かけて根切りして、移植した方が良い。(根切して根をたくさん出させ... 2020.09.20 植栽
管理 Q.神社のイチョウの木が大きくなりすぎて・・・ Q.神社のイチョウの木。大きくなり過ぎた。台風の時に倒れたら、隣の家に被害が出る。市の保存樹。お宮には定期的に剪定する予算もないので、2m程度の高さで切りたい。A.まず、市役所に相談してください。(保存樹の取り消しの手続き等が必要)市の補助... 2020.09.13 管理
管理 Q.大きなヒラドツツジを小さくしたい Q.H=1.5m以上のヒラドツツジについて。半分ぐらいの大きさにしたい。A.ヒラドツツジは強いので、強剪定してもOKです。時期は、3月頃が一番良いと思います。(神代) 2020.09.13 管理
管理 Q.庭のクロマツの枝にカビのようなものが・・・ Q.クロマツの幹や枝に緑のカビのようなものが付いている。石灰イオウ合剤の20倍~40倍液をかけているが、なくならない。(写真持参)A.ウメノキゴケのような地衣類のよう。石灰イオウ合剤を散布しても、なかなか完全には取れないでしょう。専用の資材... 2020.09.13 管理
管理 Q.水害にあったゴヨウマツを元気にしたい Q.植えて45年、7月の水害で水に浸かった。葉色が少し悪く、ヤニの出も悪いように感じる。芽の先がやわらかい。アクアリフトを使っているが、効果はあるのか。A.木の周囲に穴をあけて、メネデールを注入。マンネブ剤+モスピラン混合液を散布する。アク... 2020.09.13 管理
病害虫診断防除 Q.庭のクロマツとマサキの葉がおかしい Q. 庭木の気になる点について教えてほしい。クロマツ・・・葉が茶色になっているマサキ・・・・すす病(黒くすすがついたようになっている)A.クロマツ・・・葉枯病です。キノンドー水和剤を月に2回散布します。落ちた葉も掃除する。春~夏の消毒の際に... 2020.09.13 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.モッコウバラの落葉 Q,フェンスに這わせたモッコウバラの葉が年中落ちますが今年はこの時期上部以外は殆ど葉がなく、樹は表皮が剥がれています。葉にも斑点があります。原因は何でしょう?A.バラの枝や葉の病気の主なものは次のとおりです。葉;黒星病、さび病、斑点病、うど... 2020.09.06 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.農薬について Q.カルホス乳剤とマラソン乳剤の混合液を散布するとよいと聞いたが、本当?A.カルホス乳剤は葉を食べる虫やカイガラムシに効果があり、マラソン乳剤はアブラムシのように樹液を吸う虫に効果があります。薬剤を散布するときには対象の樹木や虫・病気を考え... 2020.08.30 病害虫診断防除