剪定 庭の柑橘類の剪定 Q. 剪定方法が知りたいA. 徒長枝は、付け根から除去。一般には剪定を行わない。込みあったところを透かし、日当たりをよくする。充実した短枝に花芽をよく付けるので、それ等を大切にして間伸びした枝を除く。(小河)※果樹の剪定については、当センタ... 2021.02.07 剪定
管理 ツツジにキクラゲのようなものが生えた Q. 住まいは岐阜県です。冬場はけっこう寒くなるところです。数年前からツツジにカビ?キクラゲのようなものが生え、先端の方から枯れ始めてしまっています。はじめの頃は手で取っていましたが、全体に広がってしまい、それは諦めましたが成長しなくなり、... 2021.02.07 管理
管理 庭のツバキ・カイドウ・ボケに肥料をやりたい Q. ツバキ・カイドウ・ボケが庭にあります。いつ頃肥料をやったら良いでしょうか。A. 油粕で良いので、根本に穴を掘って冬場にやってください。(原田) 2021.01.31 管理
管理 シャコバシャボテン冬の管理 Q. シャコバシャボテンの冬の管理方法A. あまり水はやらないこと。寒い時期は休眠中ですので、水をほとんどやりません。寒さで凍って枯れたり、根が腐って枯れます。(原田) 2021.01.31 管理
管理 ツゲの大木の空洞を塞ぎたい Q. ツゲ大木、空洞ができている。セメント等でつめて良いか。A. 空洞がある所は腐朽部をとりのぞいて殺菌剤を塗布すると良い。墨(墨汁ではなく、習字の際すって使うもの)を塗る場合もあります。(原田) 2021.01.31 管理
病害虫診断防除 サルスベリ病害虫対策 Q. 毎年、スス病・ウドンコ病が気になるので、罹ったときはスプレーで対応しています。今年かからないよう対策をしたい。A. 定期的な消毒が必要です。4月下旬・6月下旬・8月上旬・9月上旬といったように定期的に消毒をしてください。アブラムシ類に... 2021.01.24 病害虫診断防除
病害虫診断防除 榊に小さな斑点 Q.2年程前から植えている榊の葉の表面全てに添付写真のような小さな斑点が発生しています。私のところは50本程度ありますが、全ての木で発生しています。高さは4m以上ある大きな榊もあり、1m程度の低い榊にも発生しています。発生場所ですが、根(下... 2021.01.24 病害虫診断防除
剪定 クロマツの古葉取りの時期 Q. クロマツの古葉取り、芽割は時期的にいつ頃までにしたらよいでしょうか?A. 春芽の出る前までOKです。できれば遅くするより、早めに終わらせた方が良いでしょう。(古賀) 2021.01.24 剪定
剪定 カボスを植え替えたい Q.高さ1mのカボスの木を今うえかえたい!A.みかん類の植え替え移植は冬季ではなく、春の暖かくなった頃にしてください。春の芽立ち直前頃が一番よろしいです。(古賀) 2020.12.20 剪定
剪定 梅はどこに花がつき、実がつく? Q.梅を剪定したい。花も見たいし、実も取りたい。A.梅の剪定は今(冬季)が適期です。①長く徒長した枝を剪定。枯れ枝もカット。②小枝に花が咲き実がつくと覚えておいてください③大きな枝はところどころ枝抜き剪定(要らないと思った枝を元からカット)... 2020.12.20 剪定