病害虫診断防除

イロハモミジの葉が変色

Q.イロハモミジの葉が、ここ2~3年、葉が黒くなります。対処法を教えてください。A.黒紋(こくもん)病だろうと思います。毎年のように出るかもしれません。葉がおちたら掃除して、うつらないようにしたほうがよい。梅雨前後くらいから薬剤散布。薬剤は...
病害虫診断防除

ヒイラギの葉の変色

Q.ヒイラギの葉が黄色くなっています。南向き、水やりと栄養はやっているつもりです。対処法を教えてください。A.栄養(肥料)は何をどれくらいの量をやっているのでしょうか?石灰質の肥料をやっていませんか?土がアルカリになると葉が黄色になることが...
その他

山林の葉が変色

Q.私の住む福岡市西区の山林で樹木の葉が茶色に変色して、その後立ち枯れてしまう症状が数年前から発生しています。詳しい人に聞くとカシノナガキクイムシの被害ではと聞きましたがどうなんでしょうか?A.カシノナガキクイムシの被害で間違いないようです...
病害虫診断防除

朝鮮マキの葉の障害

Q.朝鮮マキの葉に今年の6月位から障害が出でいます。葉にギザギザの食害のような大小の傷跡があります。アザミウマ、ドウガネブイブイ等の害虫かと思い消毒作業は行っておりますが、跡が不揃いですので、生理障害かと思っています。原因不明なので考えられ...
剪定

ツツジ・アンズ・バンペイユの剪定

Q.庭のツツジ(元気がない)、アンズ、バンペイユの剪定について教えてください。A.ツツジは花が終わってすぐに刈り込んだ方が良い。8月に入ったら上部を切りそろえる位の剪定が良い。アンズは今頃は枝抜きで通気性を考えて切る。バンペイユは通気性良く...
剪定

アジサイ・サクラ・松の剪定

Q.庭のアジサイ・サクラ・松の剪定方法を教えてください。A.アジサイは強剪定を今の時期にしてもよいでしょう。サクラは、枝元から切って、殺菌剤を塗布してください。松の芽取りは、短い芽を残して切ってください。(原田)
管理

サルスベリの花

Q.サルスベリの花がいっぱい付いていますが、花が小さいです。なぜですか?A.花が多いと栄養が足りなくて花が小さくなります。冬期に肥料をやってください。枝を剪定をして通気を良くしてください。(原田)
管理

松の新芽

Q.松の新芽が伸びています。芽摘みは今頃でもいいですか?A.芽摘みは6月中旬頃までに行うので、今はよくないです。伸びた芽は、新芽を少し落としておくのも良いが、今頃、新芽を全部切ったら枯れることもあります。(原田)
病害虫診断防除

ヒラギモクセイの虫害

Q.ヒイラギモクセイの新芽が虫害のようです。対処法を教えてください。A.殺菌剤、殺虫剤を散布して、通年性を考え剪定をしてください。最近雨が降らないので水やりも必要です。(原田)
病害虫診断防除

モミジの根元に空洞

Q.モミジの根元に空洞ができています。対処法を教えてください。A.カミキリ虫の食害で腐朽が進んでいます。腐朽部分は殺菌剤等で治療した方が良い。枯れ枝は切除してください。(原田)