病害虫診断防除

病害虫診断防除

黒松が元気がない

Q.黒松の元気がなくなってきています。土壌が悪いと思うので土改と肥料を与えたい。A.現地の松を見ました。緑芽摘みをしていない木を見ると通常通りの生育です。他の木々は本当に緑の勢いがありません。小枝、葉をかき分けてみると、葉の根元付近に小さな...
病害虫診断防除

イロハモミジの葉が変色

Q.イロハモミジの葉が、ここ2~3年、葉が黒くなります。対処法を教えてください。A.黒紋(こくもん)病だろうと思います。毎年のように出るかもしれません。葉がおちたら掃除して、うつらないようにしたほうがよい。梅雨前後くらいから薬剤散布。薬剤は...
病害虫診断防除

ヒイラギの葉の変色

Q.ヒイラギの葉が黄色くなっています。南向き、水やりと栄養はやっているつもりです。対処法を教えてください。A.栄養(肥料)は何をどれくらいの量をやっているのでしょうか?石灰質の肥料をやっていませんか?土がアルカリになると葉が黄色になることが...
病害虫診断防除

朝鮮マキの葉の障害

Q.朝鮮マキの葉に今年の6月位から障害が出でいます。葉にギザギザの食害のような大小の傷跡があります。アザミウマ、ドウガネブイブイ等の害虫かと思い消毒作業は行っておりますが、跡が不揃いですので、生理障害かと思っています。原因不明なので考えられ...
病害虫診断防除

ヒラギモクセイの虫害

Q.ヒイラギモクセイの新芽が虫害のようです。対処法を教えてください。A.殺菌剤、殺虫剤を散布して、通年性を考え剪定をしてください。最近雨が降らないので水やりも必要です。(原田)
病害虫診断防除

モミジの根元に空洞

Q.モミジの根元に空洞ができています。対処法を教えてください。A.カミキリ虫の食害で腐朽が進んでいます。腐朽部分は殺菌剤等で治療した方が良い。枯れ枝は切除してください。(原田)
病害虫診断防除

五葉松の枝枯れ

Q.五葉松2本、枝枯れしています。対処法を教えてください。A.松カレハの食害と思われます。枯れた枝は取り除いて下さい。古葉を取る際に松カレハのタマゴが付いている小枝があれば取ってください。葉に病気が付いているかもしれないので、殺菌剤を散布し...
病害虫診断防除

ハナミズの病気

Q.ハナミズキがうどんこ病のようです。トリフミン3000倍で散布しましたが良かったでしょうか。A.定期的に消毒してください。殺虫殺菌剤混合液で散布してください。(古賀)
病害虫診断防除

カボスの葉の変色

Q.数本のカボスの木の葉が黄色くなっています。どうしてでしょうか。A.カミキリ虫ではないでしょうか、春(3月下旬から4月上旬)に株元から1mくらいの高さまで、ガットサイド・スミチオン水和剤(30~50位)を刷毛塗りして予防してください。今の...
病害虫診断防除

ハナミズキの葉の変色

Q.ハナミズキの葉の色が今月になって変わってきました。どうしてでしょうか。A.うどんこ病の疑いがあります。春(4月下旬)から定期的に消毒をすることです。殺菌剤中心で月1回くらいしてください。(古賀)