剪定

カイヅカ生垣の剪定

Q.カイヅカの生垣を剪定したい。難しいと聞いたが、気をつけることはありますか?A.カイヅカの剪定で注意することは、「必ず緑の葉を残す」ということです。それに尽きます。緑の葉がないように切ってしまうと、もう葉はまともに出てきません。緑の部分を...
管理

鉢植えのオリーブの植え替え

Q.高さ2mくらいのオリーブの植え替えをしたいのですが。A.鉢から抜いてください。4年位植え替えしていないそうですので、根鉢にルーピング減少がおこっております。ルーピングの根を縦に2センチ深さくらいで根切りして除根してください。元鉢の3割程...
病害虫診断防除

松に石灰硫黄合剤の消毒をしたい

Q.五葉松の消毒について。石灰硫黄合剤を使うと良いと聞いたが。A.何のために石灰硫黄合剤の消毒をされますか?殺虫が目的であれば、ほとんど効果はありません。冬季にマシン油乳剤を消毒することがありますが、これはカイガラムシ専用の薬を思ってもらっ...
剪定

花を咲かせたい剪定のコツ

Q.花を良く咲かせる剪定時期は?A.花を楽しむ樹種の剪定は通常花後に行います。剪定後に行う剪定は忌み枝(従長枝・交差枝・幹吹き立ち枝など)を切除することになりましょう。花芽形成後の正月前などに樹姿を整える時には、花芽を確認しながら剪定する必...
剪定

サカキの病気とヒラドツツジの強剪定

Q.サカキ・・・・・・葉に白くて丸い斑点が多数出ている。消毒はしていない。ヒラドツツジ・・・2m程度、大きくなり過ぎた。低くしたい。A.サカキ・・・・・・白も病かも。(断定は無理。写真か枝を送ってください。)枝も混み過ぎているようなので剪定...
剪定

マツの剪定

Q.松のみどり摘みはした。もみあげの際に、みどり摘み後に伸びた芽も切るのか。A.もみあげの際には、混み過ぎたところを透かす。伸び過ぎたところを剪定するという作業をします。全体的に芽を切りつめることはしません。(神代)
管理

ハナミズキ・ツツジ等の管理

Q.ハナミズキ・・・花が完全に開ききらない。傾斜地。水はけは良いと思う。真砂土。ツツジ・・・・・肥料は?A.ハナミズキ・・・土壌改良をしてはどうか。木の下に数ヶ所穴を掘り、堆肥等を入れて埋めもどす。来年は、今年掘った穴と穴の間に、このような...
病害虫診断防除

クロマツの枯れ

Q.クロマツ、下枝の葉が茶色になった。昨年もなった。A.枯れのスピード、枯れ方から見て、葉枯れ病のようです。マツクイムシではありません。キノンドー、ドウグリーン等の銅剤を散布します。盆過ぎ頃から発生することが多いので、毎年、発生するようであ...
管理

放置していた五葉松の剪定

Q.五葉松・・・・・・長年放置していた。剪定してみようと思う。A.まず、枯れ葉、枯れ枝を取る。長く伸びて樹形を乱している枝を剪定する。今年、マツカレハがついたもよう。古葉を取る際にタマゴが付いているかも。タマゴが付いている小枝があれば取る。...
剪定

クジャクヒバの強剪定

Q.業者に依頼して切りつめたいが、枯れないか。植栽後60年、根もとまわり90cm。A.葉を付けて剪定するのが基本です。頂部を切り落とした場合、下の枝の部分に葉が付いていれば生きます。定期的に剪定して、強剪定しなくてすむようにするのが基本です...