病害虫診断防除

病害虫診断防除

桃の木の幹にブヨブヨした液体の塊

Q.桃の木の幹の複数箇所に、白っぽいブヨブヨした液体の塊のようなものが付いています。何か対策をしたほうがよいでしょうか?A.蛾の仲間のコスカシバという害虫の影響と考えます。成虫は一見したら八に見えます。桜、梅、桃の樹幹に5~9月頃産卵し、幼...
病害虫診断防除

ギンバイカにカイガラムシ

Q.銀梅花にカイガラムシが付いているA.カイガラムシ予防のためには6月にスプラサイド乳剤40を1000倍~1500倍にして2週間おきに2回散布してください。また冬季にマシン油乳剤50倍の散布も有効です。(神代)
病害虫診断防除

ハナミズキの葉が白くなったり褐変したりする

Q.ハナミズキの葉が白くなったり褐変したりするのを予防したいA.春先に新芽が展開し始めたら、殺菌剤トップジンM水和剤(1000倍~1500倍)を散布します。その後2週間おきに2回くらい散布しますと、ある程度予防できると思います。(小河)
病害虫診断防除

ツツジの幹に穴あり、枝枯れ発生

Q.ツツジの幹に穴があります。枝枯れ発生中です。A.見ると幹の中の方まで食害されています。テッポウムシの害です。モスピラン水和剤2000倍またはアクタラ水和剤2500~3000倍を散布します。その際に殺菌剤(ダイセン水和剤500倍またはトッ...
病害虫診断防除

五葉松の葉枯れ

Q.松枯れの原因、対策等ご教示いただけますと幸いです。 A.五葉松の葉は古くなると自然に落ちていきます。しかし、芽摘みやもみ上げの管理をしないでいると、日が当たらず弱ることがあります。葉の数を減らすために、10~12月ごろに五葉松の古葉や枯...
病害虫診断防除

柿の木にマシン油と石灰イオウ合剤を散布しようと思う

Q.柿の木にカイガラムシが付いています。今年の冬にマシン油と石灰硫黄合剤を散布しようと思います。A.主にマシン油は虫対策、石灰硫黄合剤は病気対策です。 1月末までにマシン油を散布する。展着剤は不要。 マシン油散布から1ヶ月以上あけて、石灰硫...
病害虫診断防除

甘夏の木から樹脂がでている

Q.20年以上経っている甘夏の木について、枝から樹脂が出ています。気がついたのは1ヶ月ほど前。私が本日見たところ、ごく一部で縮れて所々変色した葉も発見しました。木に悪さをしそうな虫などは見たことがない。樹脂の出た枝と、縮れた葉の画像を添付し...
病害虫診断防除

沈丁花が枯れそう

Q.庭植えの沈丁花で、もうじき4年になりますが、同じ時期に植えたもの3本のうち、この夏の終わりに調子を崩して、1本が葉が落ちてあっという間に枯れました。そしたら今2本目が同じような感じで葉が茶色になって枯れそうです。どうしたらよいですか?A...
病害虫診断防除

黒松一部の枝枯れ

Q.クロマツの枝の一部が枯れてきているA.枝先からの枯れは害虫を最初に疑います。アブラムシ、カイガラムシ、ダニなど様々な吸汁害を疑います。酷い気では枝先から徐々に進み、木全体を2~3年かけて枯らします。モスピラン水和剤2000倍を散布して、...
病害虫診断防除

松の葉がチリチリに枯れている

Q.松の葉がチリチリに枯れているA.病気と虫です。消毒してください。病気:葉ふるい病です。一部は葉枯れ病らしき所もあります。キノンドー、ドウグリーン等を散布してください。虫:虫の種類はわかりませんが葉の先端がかじられているところや卵か何かの...