ポポー・ブルーベリー・カキ 公開日:2023年4月2日 植栽病害虫診断防除管理 Q. ポポー:植え方 ブルーベリー:管理方法 カキ:病害虫相談 A. ポポー:北米中南部から北東部 モクレン科ポポー属 水分の多い肥沃で耕土の深い川の堤などに自生する。 (乾燥しない耕土の深い肥沃地を好む)、移植は嫌う。 […] 続きを読む
ロウバイ(保護剤)・ツバキ(黒ずみ) 公開日:2023年3月12日 剪定病害虫診断防除 Q. ロウバイの枝を切った際に保護剤を塗った方が良いと聞きましたが塗った方が良いのでしょうか? ツバキの葉や小枝が黒くなっています。対処法を教えてください。 A.ロウバイに限らず、太い枝を切った際には切り口に保護剤を塗 […] 続きを読む
サカキ 葉裏に脱色斑 公開日:2023年3月5日 病害虫診断防除 Q. 葉裏に1mm大の脱色斑が形成され、激しいと葉全面に広がる。始めて観察する被害。 A.アザミウマ類による被害。樹木類の登録のある、オルトラン水和剤1000倍液を新葉展開時から散布する。 続きを読む
赤マツ元気がない 公開日:2023年2月26日 病害虫診断防除 Q. 赤マツに元気がない。ダニがいる。 A.マシン油乳剤をまいてみてください。(50倍)寒い日の天気の良い日に散布。散布後、1ヶ月以上は他の農薬をまかないこと。(原田) 続きを読む
ラカンマキ・マサキ生垣 公開日:2023年2月12日 病害虫診断防除 Q. ラカンマキの生垣が部分的に葉が落ち、小枝も枯れている。だんだん広がっているようです。マサキの生垣葉には白いものがついている。対処法を教えてください。 A.ラカンマキ・・・葉枯れ病・ペスタロチア等の病気?アブラムシ […] 続きを読む
オリーブの木に穴 公開日:2023年2月5日 病害虫診断防除 Q. オリーブの木の地際に穴があいている(ほぼ一周)。地際傷跡から新芽が出ています。 A. カミキリムシ類かボクトウガでしょう。外樹皮を薄く剥ぎ、内樹皮が白~淡緑色で湿気があれば、その部分は活きている可能性がある。ま […] 続きを読む
黄金マサキの葉が枯れ始めました 公開日:2023年1月22日 病害虫診断防除 Q. 黄金マサキの葉が枯れ始めました。マサキは生垣に一昨年の12月に植えていただきました。 場所は西向き、日当たり水はけ良です。昨年夏頃に一部の葉が枯れているのに気づきました。 少しづつ広がっています。添付写真は昨年 […] 続きを読む
サザンカの葉裏に黒い点 公開日:2023年1月15日 病害虫診断防除 Q. サザンカの木全体の葉裏のみに、黒い点が多く発生しています。これは黒星病でしょうか?(こすってもとれません) 良い対処法を教えてください。 A.病気のようですがよくわかりません。 対処方法・・・落ち葉を掃除する。2 […] 続きを読む
ツツジの葉が黄色 公開日:2023年1月8日 病害虫診断防除管理 Q. ツツジの葉が黄色くなって落葉している。肥料不足と言われましたが? A.冬場には、旧葉が黄変落葉する。肥料は2月頃、油かすを施すとよいでしょう。 心配なさらずとも良いと思います。(小河) 続きを読む
松の針葉の上半分が赤い 公開日:2022年12月11日 病害虫診断防除 Q.マツの針葉の上半分くらいが赤くなっていて心配 A.葉ふるい病か葉枯病と思います。 古葉むしり(11月末頃から12月)のあと、石灰硫黄合剤を散布することと来年伸びる新芽にこの病気がうつらないようにすることが大事です。 […] 続きを読む