「病害虫診断防除」の記事一覧
ゲッケイジュの葉が黒くなった
- 公開日:
Q. ゲッケイジュの葉色が悪くなった。黒くなってきた。 A. 黒くなるのは、すす病の可能性があります。 来年の対応になるかと思いますが、5月8月9月にスプラサイドやスミチオン水和剤などの散布を試してみてください。 冬にで […]
シラカシ?幹や葉に白い斑点
- 公開日:
Q. 生け垣(樹種名不明)の異変について 最近、緑色の色素が薄くなってきました また幹にも白いカビのようなものが出てきました 対策を教えてください。 A. 1. 樹種 シラカシかと思います 2. 幹のカビ状のもの こうや […]
松の葉先が黄色になった
- 公開日:
Q. 松の葉先が黄色になってきたのですが原因、対策など教えて下さい。 A. 葉ふるい病、葉枯れ病等の病気のようです。キノンドー水和剤、ドウグリーン水和剤を散布してください。この2種の農薬は魚には害があるので、庭では鯉等を […]
温州みかんの栽培について
- 公開日:
Q. 温州みかんの栽培について質問です。青島晩成、不知火、せとか、はるか、興津早生、宮川早生などを露地で栽培しています。苗木を植えてから7年くらいになります。どのみかんも変な枝で、わかめみたいに色が薄く葉がくねくね […]
ソテツのシジミチョウ対策
- 公開日:
Q. 5本ソテツを植えています。2本のソテツが昨年もシジミチョウ被害を受けた。今年は9月にスミチオンを散布した。それでもなおシジミチョウの幼虫に食べられた。対策は他にないですか? A. チョウチョの舞う季節には定期的に農 […]
ギンバイカの根元辺りに黄色い塊
- 公開日:
Q. <樹木名> 銀梅花 ギンバイカ (地植え、約10年) ギンバイカの根元あたりに黄色い土のような物が溜まっていました。作業の流れでついそのまま掃除をしてしまいました。 その後気になってネットで「木の根元、黄色い物」検 […]
ハナカイドウの葉が赤くなっている
- 公開日:
Q.ハナカイドウの葉が赤くなっています。近くにカイズカイブキを植えています。 A.赤星病と思います。病菌はハナカイドウとカイズカイブキ間を行ったり来たりしています。 ハナカイドウやボケ、ナシ等の近くにカイズカイブキのよう […]