病害虫診断防除 Q.テッポウムシの駆除 Q.テッポウムシの駆除について教えてください。A.テッポウムシとは、カミキリムシ類やコウモリガ・ボクトウガ(蛾の幼虫)を指していると思います。テッポウムシの被害は、主幹に多く、特に根株付近に集中することが多いです。種類によっては、2~3mの... 2010.04.18 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.シマトネリが斑点病になったら Q.シマトネリコが斑点病になったようです。木を切らずに成育させた方が良いのか、木全体に広がって切った方が良いのか、教えてください。A.トネリコ類の主な病気には、うどんこ病と褐斑病がありますが、これらの病気は木の生命を左右するようなことはあり... 2010.04.18 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.クヌギのコブ Q. クヌギの枝にこぶが出来ています。ブログで見たらマツのこぶ病の記載があり、そこにナラ類(コナラ・ミズナラ・クヌギ・カシワ)とアカマツ・クロマツの間を行ったり来たりするとありました。このこぶもこれに当たるのでしょうか。A.相談の中に書かれ... 2010.02.03 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ツバキの病気 Q. 樹齢100年以上、幹周り40cm、高さ2m位のツバキが、一昨年夏の終わりごろから枯れ始めました。専門家に相談しましたら、胴枯病及びならたけ病で何をしても無駄だと言われました。しかし、ネットで調べましたところ、根を外科手術する方法などが... 2010.01.15 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.サカキの葉の変色 Q.サカキの葉が脱色し、褐色から銀灰色に変色しています。原因と対処法を教えてください。 (被害枝を持参)A.葉裏を見ましたところ、クロトンアザミウマの成虫が観察されました。クロトンアザミウマの成虫は、体調が約1mm強、体色... 2009.12.15 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.クロマツの葉の黄変について。 Q.クロマツの葉が黄色に変色しています。虫でしょうか(11月15日、実物持参)。A.ダニ類の被害だと思います。また、病気の症状もありますが、これから寒くなりますので、ひどくはならないでしょう。冬期のマシン油乳剤と石灰イオウ合剤の話が出ました... 2009.11.24 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.コバギボウシの葉のについて Q.コバキボウシをたくさん植えています。最近、葉の周りが茶色になってきました。原因と対処法を教えてください。A.ギボウシは冬場には地上部は枯れてきます。ギボウシでは、地際の茎や地面に接する葉が淡褐色~褐色で水を浸したように枯れ、すぐに全体が... 2009.11.10 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ベニカナメモチの落葉について Q.庭に植えているベニカナメモチの葉先や周囲が黒褐色になり落葉している。1本は全身が茶色になってきた。斑点らしいのは認められません。対処法を教えてください。A.ベニカナメモチの落葉の多くは、ごま色斑点病によるものが多いのですが、その症状がな... 2009.10.07 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.モッコクの害虫 Q.モッコクの葉と葉がくっつき、その中に幼虫がいます。そのせいか綺麗な葉を見ることができません。対処法を教えてください。A.モッコクハマキ(ハマキガの仲間)の被害です。この害虫は、束ねた葉の中のサナギで越冬します。被害葉を見つけ次第処分しま... 2009.10.02 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.西洋フヨウの葉の食害について Q.西洋フヨウの葉に小さな穴がたくさんあいています。虫による食害でしょうか。対処法を教えてください。A.天気の良い日が続くといろいろな害虫が発生します。フヨウの小さな穴は害虫によるものでしょう。今も葉裏に幼虫がいるかどうか確認してください。... 2009.09.20 病害虫診断防除