クヌギの挿し木をしたい 更新日:2021年7月8日 公開日:2021年6月13日 増やし方病害虫診断防除 Q. クヌギ(根元経10㎝~15㎝)の切り株から新たな芽が数本出て来ました。 挿し木の方法を教えてください。 アリがいますが、駆除の方法を教えてください。 A. 切り株から数本出ている芽は勢いのある芽を残し弱い芽、曲がっ […] 続きを読む
Q.銀梅花の挿し木 更新日:2020年3月25日 公開日:2020年3月22日 増やし方 Q. 銀梅花の挿木について 教えて下さい。庭にあるので育ててみたいと思ってお尋ねします。 挿木の枝の太さ 長さ 用土 その他色々 よろしくお願いします。 A. 常緑樹は春芽がある程度固まった頃に挿し木します […] 続きを読む
Q.カイノキの種子をとって発芽させたい 更新日:2020年3月3日 公開日:2020年2月7日 増やし方 Q. カイノキは雌雄があります。 また、種をまいても発芽率がよくなかったと思います。 福岡県樹芸組合連合会の会員にも苗を作っている人がいたと思います。(神代) 福岡県樹芸組合連合会 ☎0943-73-0130   […] 続きを読む
Q.サンショウの実 更新日:2020年1月5日 公開日:2019年12月15日 増やし方 Q. サンショウの実を取ったので、いつ頃蒔いて芽が出るか教えてほしい。 A. 春までとっておくときは 乾燥しないように湿った砂か土に混ぜて保管しておき、 2月下旬以降、日当たりの良い場所に種を蒔いてみてください。(原田) 続きを読む
Q.ツバキつぎ木 更新日:2019年3月15日 公開日:2019年2月10日 増やし方その他 Q. ツバキ(ヤブツバキ)に白の品種もののツバキをつぎ木したい。 A. 緑化センターの緑の相談室(毎週日曜日)10時~15時にあわせて、御来所くだされば、こうした相談にものっています。 実際につぎ木方法を指導する(3月) […] 続きを読む
Q.ユーカリの栽培 更新日:2017年12月13日 公開日:2017年11月19日 増やし方 Q. ユーカリを切花枝で出荷したいので栽培しています。1.5メートル間隔で植栽しています。肥料をたくさんやりたいのですが。 A. ユーカリは、やせた土地でも大きく生育する木です。肥料としては果樹専用肥料を施してください。 […] 続きを読む
Q.ミツマタの植栽と挿し木 更新日:2017年5月4日 公開日:2017年4月9日 増やし方植栽 Q. ミツマタを植えたい。挿し木の方法も知りたい。 A. ジンチョウゲの仲間なので、日当たり・排水の良いところに植えたほうが良いと思います。春に暖かくなってきたら植えます。 挿し木をするとすれば、3月中に前年枝を排水の良 […] 続きを読む
Q.アヤメの植え替え 更新日:2015年6月9日 公開日:2015年5月31日 増やし方管理 Q. アヤメを植え替えたいので、時期や要領などアドバイスください。 A. 植え替えは花後すぐか、10月頃におこないます。 アヤメの仲間は長い年月同じところで栽培すると元気がなくなりますので、 3~4年ごとにほりあげて別の […] 続きを読む
Q.接ぎ木の適期 更新日:2012年12月19日 公開日:2011年11月27日 増やし方 Q. 趣味で接ぎ木をしています。うまくいかないものもあり、コツがあれば教えてください。(福岡県内) 続きを読む
Q.ローバイの挿し木 公開日:2010年2月3日 増やし方 Q. 花瓶にローバイの切り枝をさしていますが、 花後に挿し木をしたいと思っています。可能でしょうか。 A. センターにあります冊子類を見てみましたが、 挿し木は難しいとのことです。 一般には、実生で育てられているようで、 […] 続きを読む