ウメとクロマツの盆栽のコケ 公開日:2023年7月2日 病害虫診断防除管理 Q. ウメとクロマツの盆栽(H=1m位)につく、コケの処理方法を教えてください。 A. ウメ・・・ 外樹皮部分は削っても構わないのでコケ類は削り取ってください。また、透かし剪定をして風通しを良くするとコケは出にくくなります。 クロマツ・・・鉢の土の部分に生えるコケは、そのままで構いません。樹皮についているコケ類は外樹皮の浮いた部分を主に剥いでください。クロマツは樹皮の厚さと割れも価値の一つなので、注意深く剥いでいきましょう。 (小河) この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます Q.サクラの枝に白くてこげ茶のものがついている Q.植栽後間もないマキの葉枯れ Q.梅の木元気がない Q.シダレウメ害虫 関連記事 Q.サルスベリの管理についてハナユズサツキ、蕾はついたが花が咲かずに枯れたQ.ハナミズキの花が開かないQ.モミジの冬の管理サカキが枯れている 投稿ナビゲーション アジサイの剪定鉢植えの銀梅花を小さくしたい・カネノナルキの管理法