管理

実のなるウメの剪定

Q.庭に植えているウメの木の、実のなる剪定方法を教えてください。A.果樹園のような剪定をすると、だんだん横に広がってくる。狭い庭では無理なので花芽をたくさん付けるような剪定方針で作業をしたほうが良い。冬に花芽の付いていない長い枝を切る。春に...
剪定

サクラ・マツの剪定

Q.サクラ・・高さ3メートル、直径20㎝以上の木が、屋根にかかっている。強剪定してもいいでしょうか?マツ・・・今の時期(7月)に剪定をしてもいいでしょうか?A.サクラの剪定は落葉期のほうが良いと思うが、どうしてもしなければいけないようであれ...
その他

ユッカの鉢植え

Q.ユッカの鉢植えを室内に置いています。外に出してもいいでしょうか?また、下から子が出ていますが、取って移植できるのでしょうか。A.ユッカには、いろんな品種があります。ユッカエレファンディベス(青年の木)等は葉先が柔らかいですが、従来からの...
剪定

カクレミノ・アジサイの剪定

Q.カクレミノ・アジサイの剪定方法を教えてください。A.カクレミノは、枝が混みすぎているところを透かし剪定をしてください。アジサイは花から2~3芽下で剪定してください。枝の立数が多い場合は高いものを元から剪定する。(神代)
病害虫診断防除

マツの葉が茶色

Q.マツの針葉の上半分が茶色になっています。みどりつみはしています。A.葉ふるい病か葉枯れ病と思います。みどり摘み後は新しく出た芽に病気がうつらないようにするのが大事です。落葉は掃除してください。キノンドー水和剤、ドウグリーン水和剤を散布し...
病害虫診断防除

ハナミズキの花が咲かない

Q.高さ2メートル程のハナミズキの葉が元気が無く、花が咲きません。どうしたらいいですか。A.ハナミズキは、うどんこ病・とうそう病・輪紋葉枯病等の病気が発生します。対処法としましては、病落葉(感染源)を集めて処分してください。うどんこ病は、葉...
病害虫診断防除

藤の鉢植えの葉が落ちる

Q. 一歳藤の鉢植え(3年目)について、ご相談させてください。つい最近まで何事もなかったのですが、この数日突然葉が落ちるようになり、短期間のうちにスカスカになってきました。黄変はしておらず、緑色のままです。コガネムシが今年はいつになく多く、...
その他

杉の水害被害

Q.豪雨の水害被害について調べております。杉の立木が、水に浸かったと思われる高さまで、枯れて枝がすべて落ち、叩くと中が空洞になっているような音がします。杉の立木が枯れるには、どの程度の期間、水に浸かる必要があるのか、つまり、1日2日でも水に...
剪定

2年放置のマツの手入れ

Q.マツの手入れを2年ほどしていません。どこから手を付けたらよいでしょうか?A.① 強い枝を切り落とす② 節で切り落とす③ 9月下旬に吹きます(新芽が出ます)(古賀)
剪定

五葉松の緑芽つみをしたい

Q.五葉松の緑芽つみをしたいと思います。A.五葉松の緑芽つみはあまりしません。今、剪定するとしたら、5㎝以上伸びすぎた新芽を基部より切ってください。他の部分の透かしは7月下旬前後にしてください。(古賀)