剪定

コウヤマキ

Q. 植栽後15年くらい。H=4.0m剪定は、どのようによいか。A. コウヤマキは自然に樹形が整います。強度の剪定はしない方がよい。大きくなりすぎて困っているというような状況ではないので、そのままでよいと思います。(神代)
病害虫診断防除

クロマツ

Q. 1年半くらい全く消毒していない。一部、緑の部分はあるが、下枝の方が葉が茶色になっている。みどり摘みのときに造園屋さんから病気が付いていると注意されたが、酒毒をしなかった。A. 葉ふるい病か葉枯れ病のようです。ヤニが出ない小枝は枯れてい...
その他

イタビカズラ

Q. 庭にはびこって困っている(ブロック塀も)A. 太い根が深く入る植物ではないので、スコップ等で取り除いてください。(ブロック塀に張り付いているものは引きはがす)取り除けなかったツルは、ラウンドアップの10倍液程度の液に茎・葉をつけるとあ...
剪定

クロマツ・ゴヨウマツ

Q. クロマツ・・・みどり摘みはしたが、今年は例年に比べて新芽が伸び過ぎた。ゴヨウマツ・・移植の時期は?A. クロマツ・・・古葉むしりのときに、下に小さな芽があれば、伸び過ぎた芽を剪定する。混み過ぎた部分は透かす。元から取ると、穴があくよう...
剪定

セイヨウニンジンボク

Q. 剪定方法A. まだ小さいので剪定の必要はない。頭をバッサリやると形を崩すので、柔らかな形を崩さないような剪定をする。(神代)
管理

ロウバイ・ソテツ

Q. ロウバイ・・・鳥が花を落としている模様ソテツ・・・・管理方法A. ロウバイ・・・柱を立てて鳥よけのひもを張る(テグス・鳥よけテープ等)ソテツ・・・・春に古葉をすべて切る。国道沿いに筑蘇園さんがソテツを作ってあります。春に葉切りをしてあ...
管理

シャコバサボテン

Q. 2年くらい前に、さし芽した鉢が2鉢あるが1鉢だけ葉色が悪い。土の表面が乾燥したら、たっぷり水をやっている。元気がないので、化式肥料をやった。A. 根腐れの可能性があります。鉢から抜いて、根の状態を見てください。根が腐れているようであれ...
病害虫診断防除

カイヅカイブキ

Q. ①カイヅカイブキの葉先が一部茶色になっている。②石灰イオウ合剤散布後の機械の洗浄について、食酢を入れた水で洗った方がよいと聞いたが・・・A. ①チビキバガの被害かもしれません。被害も軽微のようなので、茶色になった部分を取り除いてくださ...
その他

除草剤について

Q. 庭で使用できる除草剤を知りたい。A. 土壌処理タイプの除草剤(薬の成分を根から吸収するタイプ)は使用しないほうがよい。使用する前に容器の注意書きをよく読むこと。(神代)
病害虫診断防除

サツキ

Q. サツキの葉が虫に食われたよう。バラ用の薬はかけた。(薬剤は不明)A. ルリチョウレンジの被害と思います。スミチオン乳剤等の農薬でも良いので、散布してください。(神代)