管理

サクラの木にキノコ

Q.サクラの木(根元の直径50cm)の根元にキノコが生えています。対処法を教えてくだい。A.幹・根株の腐朽が心配です。これから台風シーズンです。剪定、支柱等が必要かもしれません。近くの業者に相談してください。(神代)
病害虫診断防除

クチナシに虫

Q.クチナシの木に緑色の虫がついています。何の虫でしょうか?A.オオスカシバの幼虫と思います。トレボン乳剤が効果が高いが、スミチオンが手元にあるということなので、スミチオンでも効果はあります。展着剤には、殺虫・殺菌剤・消毒用と除草剤用がある...
剪定

マキの剪定(枝つくり)

Q.マキの枝つくりの剪定の時期を教えてください。A.遅くなって剪定すると葉を切ったあとが目立ちますので、透かし剪定をするときは10月いっぱいには剪定するといいです。(神代)
管理

ハナミズキが元気がない

Q.20年くらい前に植木屋さんにうえてもらったハナミズキ(幹の直径15cm位)が1~2年位前から葉に元気がなく黄色く枯れたようになっています。枝は白く粉を吹いたようです。また以前に幹の下部に穴をあけたような状況がありました。薬剤は2年位前に...
管理

ヤマボウシの葉が落ちる

Q.白い常緑のヤマボウシを庭に植えて2年目の夏になるのですが、去年の夏に葉を落としたまま、生えてこない部分があり、一年様子を見てきたのですが、たまに先端部分と中間部分に新芽が出てきて、葉を落としてとなかなか葉が定着しません。今年の春に、掘り...
管理

マキの木が枯れている

Q.高さ7m、根元周り120cm、60年以上はたっているマキの木の枝(下部)が枯れています。対処法を教えてください。A.地際にある傷口につながる根が壊死することで壊死した根につながる上部の枝(枯れた枝)に水がいかなくなり,枯死したものと思い...
病害虫診断防除

久留米ツツジの葉が変色

Q.久留米ツツジの葉が赤く変色しています。原因と対処法を教えてください。A.毛虫(ルリチューゼンジ)による食害だと思います。8月頃から発生する幼虫は花芽も食害するので注意しましょう。オルトランを散布してください。エアゾール剤:CFオルトラン...
管理

ペッパーツリーの葉がたくさん落ちる

Q.ペッパーツリー(ブラジリアン)の葉がたくさん落ちる原因を教えてください。購入時期:今年の6月、福岡市内の観葉植物屋さんで購入樹高:1.9m、枝の広がり:直径1m幹の太さ:14cm症状:8月になって葉がどんどん落ちて購入時の4割くらいは落...
病害虫診断防除

ハナミズキが枯れている

Q.今月に入って、家に植えているハナミズキが酷く枯れていることに気が付きました。19年になるハナミズキですが、上から下にかけてボロボロ枯れているのを始めてみました。なんとなくですが、ここ一ヶ月で急に枯れ方が進行していったようにも感じます。庭...
剪定

サンショウの剪定

Q.20年~35年生のサンショウの木があります。20日間位雨が降っていないので乾燥で、多くの葉が落ちて先端のみに、生きた葉がついています。強剪定は良いのでしょうか?A.先端部に生きた葉がついているとのことですので、枯れることはないと思います...