植栽

イジュの葉っぱが下を向いて元気がない

Q.対象樹種:イジュ植栽時期:2020.8お住まいの地域:福岡市南区植栽場所の日当たり・土質・水はけ:日当たり良好。土質、水はけ不明。地植え。除草剤の使用歴:なし相談内容:植栽から3年目ですがずっと葉っぱが下を向いて元気がありません。6月初...
管理

クロモジの枯れ枝が多くなり心配

Q.岐阜から相談します。元気がなくなり枯れ枝が増えて心配です。ずいぶんネットなどでも検索しましたが、思う答えにあらず、こちらのサイトを見つけた次第です。A.枯れた枝は切り取ってください。樹木活性剤メネデール300倍液を与えてください。1回に...
病害虫診断防除

牡丹の花が咲かない

Q.今年はボタンが咲きませんでした。蕾が落ちてしまったのです。木は元気と思います。A.牡丹の蕾のリンヘンの中に小さな虫が入り花の生育に障害が発生したものと思われます。たぶんアザミウマと思います。庭の定期的な消毒が必要です。オルトラン水和剤か...
剪定

梅や桃を剪定したい

Q.梅や桃を剪定したいA.7月中旬頃までに徒長枝や強い枝を20センチくらいの長さで切りそろえてください。本格的な剪定は冬季におこないます。(古賀)
管理

サツキ植え込みから飛び出したカヤに除草剤を使いたい

Q.1-1、サツキ植え込みからカヤ(現在白い穂発生)様の雑草が発生しています。グリホサート除草剤を葉面に散布する場合、サツキの葉にもかかりますがサツキは大丈夫でしょうか?1-2、また他の除草剤で手軽に除草できる製品があればご教授ください。2...
剪定

下がり梅(しだれ梅)を育てたい

Q.1mくらいの下がり梅を育てたいA.支柱をしましょう。支柱に元気のよい枝をくくり、芽を出させて元気の良い枝を伸ばしていくとよいです。
剪定

しだれ梅の剪定

Q.しだれ梅の枝と枝が重なっている。どれくらいの間隔にしたらよいのか。成木だと思う。A.幹から出ている枝が込み合っているようであれば枝を根元から切って本数を整理してください。途中で切断したことのあるところから多数枝が出ているならば、そこも本...
剪定

椿の剪定をしたい

Q.椿の剪定を今頃してもよいかA.椿は花後に伸びた新梢の頂部に7月頃に花芽を形成します。ですから、その頃以降に剪定すると花芽を切ってしまうことになります。透かし剪定は気にしなくていいですが、花後の剪定は時期に気をつけてください。(小河)
管理

サツキの葉先が元気がない

Q.東京在住です。玄関前にサツキを植えています。植えてからもう5年以上経ちますが、数年毎から少しずつ元気がなくなってきたみたいです。昨年開花後の剪定した後に油粕を入れてみたところ、元気になったのですが、また葉先が赤茶色になってきました。花の...
植栽

4月に植えたソヨゴが元気がない

Q.4月に植えたソヨゴが元気がない。A.葉の元気がないということは根をよく考えてみてください。真砂土の土が固めのところに植えた場合、根が伸びることができません。植える前によく耕して有機質の肥料などを混ぜ込んで根っこが伸びやすい環境を作ってお...