病害虫診断防除

モミジ

Q. 今年3月に植樹。水捌けは良い方かと思います。庭の南側に植えてますが南側に壁があるので、上部以外は直射日光は当たりません。今年9月にイラガが発生し専用の防虫剤を散布。住まいは福岡県糟屋郡です。全体的にもみじの葉がチリチリになっています。...
植栽

低・中木

Q.  以前、カイヅカイブキを植栽していたが大きくなりすぎたので、切りました。道路より一段高いところで、手があまりかからない低・中木を知りたい。A. ツツジ類は虫が付きやすいので、ハマヒサカキやヒサカキは病中害も少なく管理しやすいです。 (...
病害虫診断防除

マツ・シキミ

Q.   幹・枝にウメノキゴケが付いています。山の近くです。高圧洗浄をしようと思いますが、いいでしょうか。A. 小枝、葉がない部分であれば、高圧洗浄機やハブラシで取ることもできるでしょう。石灰イオウ合剤の10倍~20倍液をハケで塗る(葉や若...
管理

五葉松

Q. クロマツの近くに除草剤をまいたら、その後クロマツは枯死しました。薬剤は不明です。一週間まえに、その場所に五葉松を植えました。薬害の心配はありませんか?枯れませんか?今のところ傷んではいません。A. まず、使用した除草剤を調べてください...
剪定

ラカンマキ

Q.   今年4月に剪定しました。正月に剪定すると、葉を切った跡が茶色になって目立ちます。いつ頃剪定をしたら良いでしょう。A.  葉を切った跡が目立つのがイヤならば10月上旬までに剪定すると良いでしょう。 (神代)
管理

ウメの木(庭木)

Q. 高さ2m、直径30cmのウメの木の、主幹が半分程腐っています。強剪定をしております。A. ウメの木主幹特有の腐れです。台風等で折れない様に支柱をしてください。主幹の腐れは除去せずに自然のままにしておいてください。不定根が発生します。不...
その他

サカキについて

Q. 神様と仏様のお花を知りたい。A. 神様はサカキの木です。仏様にはシキミの枝葉です。ヒサカキを利用する家もあります。(古賀)
病害虫診断防除

ヒサカキ

Q. 今年3月に定植した3年生のヒサカキの葉色がくすんでいます。木全体にくすんでいて、新芽はきれいな緑色です。葉裏を虫眼鏡でみますと、白い点々のようなものが見えます。当方の見解はアザミウマですがどうでしょうか。また、対処法を教えていただけま...
病害虫診断防除

クロマツ

Q.  クロマツの大枝の一部の葉が茶色になり枯れているようです。対処法を教えて下さい。A. 赤斑葉枯病のようです。8月下旬から9月ごろ発生します。マンネブ水和剤500倍または、キノンドウ水和剤500倍を月に2回位消毒してください。ダニ虫のお...
剪定

クリスマスホーリー・マキノマルチング

Q. クリスマスホーリーの鉢植えです。実がたくさん付いています。H=2.0以上。大きくなりすぎたので剪定したい。強剪定の時期を教えて下さい。マキの剪定した葉等で根元をマルチングして良いでしょうか。A. クリスマスホーリーは、今たくさん実が付...