病害虫診断防除 レモンの木に虫 Q. レモンの木がカミキリムシの幼虫に害されている。キンチョールEを注入した。虫は生きている模様。どうすればよいか?A. 1本の木に多くいると思うので、再度キンチョールEを注入して様子をみる。(空閑) 2023.06.24 病害虫診断防除
管理 クロモジの剪定と葉の食害 Q.(岐阜県からクロモジの相談、九州では山の中にケクロモジがありますが、一般家庭での生育は難しいです)ご指導のおかげでとても元気、葉もすごく茂っています。①剪定は落葉後だけでよろしいでしょうか?すごく茂って枝も伸び放題です。②写真のように虫... 2023.06.18 管理
病害虫診断防除 クロマツの葉先が茶色になった Q.庭の黒松の葉先が茶色くなってます。対応等、薬剤は何をかけたらよいかご指導お願い致します。A.葉枯病ですね。キノンドー水和剤500倍液またはダイセン500倍液のいずれかを散布してください。慣れた方なら殺虫剤やダニ剤の混合液も散布してくださ... 2023.06.18 病害虫診断防除
管理 クロマツのカミキリ対策と活力回復 Q.①マツノマダラカミキリ対策としてマツグリーンを散布しようと思う。この薬はマツカレハにも有効か?②元気がないので穴をほって墨を入れようと思うが狭くて掘れない。スコップで掘ると根を切りそう。どうしたら良いか?A.①登録はないですが有効かと思... 2023.06.11 管理
病害虫診断防除 サツキ、蕾はついたが花が咲かずに枯れた Q.さつきですが今年花のつぼみは付きましたが花が咲かずにつぼみのまま枯れた感じになりました。原因を教えてください。A.花の被害はベニモンアオリンガの被害と思います。葉も食害されていますが、こちらはルリチュウレンジの被害かと思います。いずれも... 2023.06.11 病害虫診断防除
病害虫診断防除 クヌギ、剪定後急に木全体の葉が葉脈にそって茶色になってきた Q.クヌギ、剪定後、急に木が元気がなく、さらに歯が、茶色くなりました。病気でしょうか。A.すす葉枯病等の糸状菌(カビ類)のよる病気と思います。ベンレート水和剤、Zボルドー水和剤を月に2回散布してください。葉が落ちるようであれば落葉を清掃して... 2023.06.04 病害虫診断防除
管理 鉢植えの常緑樹、葉が萎びて(しなびて)しまった Q.葉が縮れてきたというか萎びてきた。土に栄養剤を散布はしているが。A.写真を見ますと地上部の大きさに対し、鉢が小さすぎると思います。お話をきくと、土は排水の良い土とのことですので、早く乾燥するはずです。鉢植えは鉢内の土だけしかないので、暖... 2023.06.04 管理
管理 シダレザクラ枝の異変、いつのまにかこんなに Q.庭に植栽して20年ほどになるシダレザクラの太枝の一本の表皮が剥落したのか添付画像のようになっているのを発見しました。いつからかは不明です。他の枝は異変なく元気です。花付きは以前ほどでなくなりましたが、他の幹や根元に菌類などもない様子です... 2023.05.28 管理
病害虫診断防除 桃の木の衰弱 Q.桃ノ木が枯れてきたのですが原因を教えて頂けないでしょうか。虫とかが原因でしょうか。切った後に農薬などで処理した方がいいなら教えてください。A.一般的に桃の衰弱や枯死の原因は、病気では紋羽病など。あとは灌水の過不足による根腐れや乾燥です。... 2023.05.28 病害虫診断防除
病害虫診断防除 大きなさくらんぼの木が一部枯れてきた Q.大きなさくらんぼの木が庭にあります。今年はさくらんぼの実が一部極端に小さくておかしいとは思っていたのですが、そのあたりの枝がその後葉も茂らず、枯れてきました。毎年ほぼ手入れはせずにたくさんの実をつけていたし、この季節には青々とした葉が繁... 2023.05.21 病害虫診断防除