その他

ボルドーについて

Q.自宅に粉状のボルドーがある。シンクイムシに有効か?A.この薬は殺菌剤なので虫には効果はありません。虫には殺虫剤を使ってください。Zボルドーは様々な樹木の葉に発生する斑点性の病害や輪紋葉枯病等に有効です。(神代)
管理

椿の花つきが悪い、剪定が誤っているのか?

Q.椿の花つきが悪い。剪定の仕方が問題なのだろうか?鉢植えと路地ものとあります。A.椿の樹は花後すぐ剪定してください。自分の思ったような姿に剪定OKです。花芽伸長の枝先に花芽がつきます。肥料は寒肥1回だけで十分です。鉢植えのものは毎年といっ...
病害虫診断防除

ツツジの幹に穴あり、枝枯れ発生

Q.ツツジの幹に穴があります。枝枯れ発生中です。A.見ると幹の中の方まで食害されています。テッポウムシの害です。モスピラン水和剤2000倍またはアクタラ水和剤2500~3000倍を散布します。その際に殺菌剤(ダイセン水和剤500倍またはトッ...
管理

実生で育てているハナミズキの花が咲かない

Q.実生(種から発芽した植物)のハナミズキが花をつけませんA.接ぎ木した苗の場合は比較的すぐに花をつけますが、実生の苗の場合は開花するまでに数年を要します。5年以上はかかるのではないかと思います。(空閑)
管理

鉢物のツツジとブーゲンビレアの管理

Q.鉢物のツツジの葉が枯れるのと、鉢物のブーゲンビレアの管理について教えてほしいA.アザレア系は寒さに弱い。鉢物であれば移動もできると思いますので、暖かい場所に動かしてください。鉢物のブーゲンビレアは今は葉が落ちているが、春までそのまま剪定...
剪定

花芽が膨らんでいる木々の冬場の剪定

Q.ウメ、桃、ボケ、などの花めが膨らんでいる樹種の剪定を今の時期にするとしたら?A.花芽のつき具合を見ながら忌み枝の整理をしてください。忌み枝とは、徒長枝、ひこばえ、からみ枝、幹吹き枝、逆さ枝、立枝、懐枝、車枝、平行枝のことです。(小河)
病害虫診断防除

五葉松の葉枯れ

Q.松枯れの原因、対策等ご教示いただけますと幸いです。 A.五葉松の葉は古くなると自然に落ちていきます。しかし、芽摘みやもみ上げの管理をしないでいると、日が当たらず弱ることがあります。葉の数を減らすために、10~12月ごろに五葉松の古葉や枯...
病害虫診断防除

柿の木にマシン油と石灰イオウ合剤を散布しようと思う

Q.柿の木にカイガラムシが付いています。今年の冬にマシン油と石灰硫黄合剤を散布しようと思います。A.主にマシン油は虫対策、石灰硫黄合剤は病気対策です。 1月末までにマシン油を散布する。展着剤は不要。 マシン油散布から1ヶ月以上あけて、石灰硫...
病害虫診断防除

甘夏の木から樹脂がでている

Q.20年以上経っている甘夏の木について、枝から樹脂が出ています。気がついたのは1ヶ月ほど前。私が本日見たところ、ごく一部で縮れて所々変色した葉も発見しました。木に悪さをしそうな虫などは見たことがない。樹脂の出た枝と、縮れた葉の画像を添付し...
病害虫診断防除

沈丁花が枯れそう

Q.庭植えの沈丁花で、もうじき4年になりますが、同じ時期に植えたもの3本のうち、この夏の終わりに調子を崩して、1本が葉が落ちてあっという間に枯れました。そしたら今2本目が同じような感じで葉が茶色になって枯れそうです。どうしたらよいですか?A...