病害虫診断防除 Q.サクラにつく毛虫の防除について Q. サクラに毛虫がついています。どうすればよいですか?A. サクラの葉に付く毛虫で多いのは、モンクロシャチホコとアメリカシロヒトリではないかと思います。 2007.08.20 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.タケに寄生するカイガラムシについて Q. タケに白い物がついていますが、病気でしょうか?A. タケの白い物はカイガラムシが発生しているのだと思われます。 2007.08.20 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ヒイラギの病害虫について Q. ヒイラギの葉に白い斑点ができて枯れていってます。 薬は何を使ったらよいでしょうか?A. テントウノミハムシの被害と思われます。 最近この虫による被害が多く、各地で見られます。 春、新芽が伸びたあと、この虫が盛んに葉を食害し、非常に見苦... 2007.06.22 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.サルスベリの管理について Q. サルスベリを植栽しているが、昨年の夏は花が少なかった気がします。 秋頃に気がついたらカイガラムシが沢山ついていましたし、木の先が黒くなっていました。 どうしたらよいでしょうか。A. 花が少なかった原因は、元気良く伸びた枝先に花芽がつく... 2007.06.17 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ツバキについた虫について Q. ツバキに5㎜×2㎝位の虫がたくさんついています。 防除方法を教えてください。A. 6月上旬という時期から考えて、チャドクガの幼虫と思われます。 この虫の毛に触れるとかぶれて、激しいかゆみを伴いますので十分な注意が必要です。 虫の発生初... 2007.06.06 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.サクラの葉を食害する害虫について Q. サクラの木にクモの巣を張ったようにして葉を食害している虫がいますが、何でしょうか。 防除はどうしたらよいでしょう。A. 現物を見ていませんのではっきりとは言えませんが、アメリカシロヒトリでしょう。 アメリカシロヒトリは、100種以上の... 2007.06.01 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ツバキ・サザンカ・ヒマラヤスギの虫害について Q. ツバキ・サザンカとヒマラヤスギに虫がついて葉を透かしていますが、どうしたらよいでしょうか。A. ツバキとサザンカを食害している虫は、お話からするとチャドクガだと思います。 ツバキ・サザンカでは4~6月と7~9月の2回発生します。 最初... 2007.06.01 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ゴヨウマツについている虫について Q. ゴヨウマツにミノムシの様な幼虫(ハチの幼虫みたいなもの)がついていますが、何でしょうか。 また、防除はどうすればよいでしょうか。A. 針葉の部分の葉を綴ってノコクズみたいなものに包まれていれば、モモノゴマダラノメイガ(マツノゴマダラノ... 2007.05.19 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.カタバミとクレマチスの病気、ハナミズキの管理 Q. 庭のカタバミとクレマチスの葉の裏に黄色の粉のような物がついています。病気でしょうか? 病気であれば対策を教えてください。 また、ハナミズキが元気が無く、今年は花付きもよくありませんでした。 下に花を植えているので水は毎日たっぷりやって... 2007.05.13 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ツバキ・タイサンボクの病害虫防除 Q. ツバキの一部が衰弱していますし、タイサンボクの葉裏に黒い点々があります。A. ツバキの衰弱ですが、樹木を見ないとはっきりしません。枯れた枝を整理して、新しい芽の伸長を促すようにしましょう。 ツバキには4~6月と7~9月にチャドクガとい... 2007.05.08 病害虫診断防除