病害虫診断防除 マツの枝枯れ Q.マツが枯れてきました。釘を幹に打ち込んで観察したら松ヤニが出ていました。松食い虫でしょうか?(写真添付)A.旧葉の変色、葉ふるい病などの針葉の病気の可能性が高い。① もみあげを行い、落葉樹をきれいに処分する。② 来年のみどり摘み後に出て... 2021.12.05 病害虫診断防除
病害虫診断防除 モミジ Q. 今年3月に植樹。水捌けは良い方かと思います。庭の南側に植えてますが南側に壁があるので、上部以外は直射日光は当たりません。今年9月にイラガが発生し専用の防虫剤を散布。住まいは福岡県糟屋郡です。全体的にもみじの葉がチリチリになっています。... 2021.11.28 病害虫診断防除
病害虫診断防除 マツ・シキミ Q. 幹・枝にウメノキゴケが付いています。山の近くです。高圧洗浄をしようと思いますが、いいでしょうか。A. 小枝、葉がない部分であれば、高圧洗浄機やハブラシで取ることもできるでしょう。石灰イオウ合剤の10倍~20倍液をハケで塗る(葉や若... 2021.11.28 病害虫診断防除
病害虫診断防除 ヒサカキ Q. 今年3月に定植した3年生のヒサカキの葉色がくすんでいます。木全体にくすんでいて、新芽はきれいな緑色です。葉裏を虫眼鏡でみますと、白い点々のようなものが見えます。当方の見解はアザミウマですがどうでしょうか。また、対処法を教えていただけま... 2021.11.21 病害虫診断防除
病害虫診断防除 クロマツ Q. クロマツの大枝の一部の葉が茶色になり枯れているようです。対処法を教えて下さい。A. 赤斑葉枯病のようです。8月下旬から9月ごろ発生します。マンネブ水和剤500倍または、キノンドウ水和剤500倍を月に2回位消毒してください。ダニ虫のお... 2021.11.21 病害虫診断防除
病害虫診断防除 マツ Q. マツが2本ありますが、部分的に枝が枯れているようです。対処法を教えて下さい。A. 話を伺うと、枝枯れではなく針葉の上部が茶色になっているとのこと。葉ふるい病か、葉枯れ病と思います。来年伸びる芽にうつさないことが大事です。今冬、石灰イオ... 2021.11.14 病害虫診断防除
病害虫診断防除 リンゴ(庭木) Q. 幹にコブがあり枝に木くずがいっぱいついている。実がほとんど付きません。A. 幹のコブは、かんしゅ病です。対策は難しい。剪定の際にハサミを消毒したほうが良い。木くずは、ルリカミキリ等のカミキリムシの被害です。歯ブラシ等で木くずを取り除... 2021.11.14 病害虫診断防除
病害虫診断防除 クロマツ Q. クロマツの小枝が一部赤くなっている。針葉が上半分赤くなっているような症状はありません。A. 葉ふるい病や、葉枯れ病の可能性もあるが、シンムシの被害の可能性が高いようです。古葉むしりの時によく見てください。食害のあとがあるかもです。(神... 2021.11.14 病害虫診断防除
病害虫診断防除 サカキの葉に茶褐色の斑点 Q. サカキの葉に、茶褐色の斑点があります。対処法を教えて下さい。A. 輪紋葉枯れ病のようです。ベンレート水和剤を散布する。病気が入った葉は、多くないようなので、取ってしまう。来春伸びる芽にうつさないことが大事です。(神代) 2021.11.14 病害虫診断防除
病害虫診断防除 シギタツサワ Q. シギタツサワを植栽して25年。10年前に根元の穴にセメントを詰めました。今夏に多量の蟻に気づきセメントを除きオルトランを塗リました。昨年から幹に縦割りが目立つようになってきましたのでオルトランを塗りました。家の南東で日当り良好、少し高... 2021.11.07 病害虫診断防除