管理

病害虫診断防除

マツが枯れた

Q.   ①お盆過ぎに大きなマツが枯れた。ヤニは全く出なかった。②2~3年剪定していない。マツの管理。③古葉むしりの時期を教えてください。A. ①マツノザイセンチュウの被害です。マツグリーンは持ってあるとのことなので、5月中旬と7月中旬まで...
管理

しだれ梅の元気がない

Q.夏が暑かったせいか、枝垂れ梅の元気がありませんどの様な手当をしたら良いでしょうか宜しくお願いします。①の枝垂れ梅は移植して5年になります、背丈は2300ぐらいです。②の枝垂れ梅は移植して1年6ヶ月になります、背丈は2000ぐらいです。A...
管理

段物のイヌツゲが一枝ずつ枯れていく

Q.イヌツゲの段物庭木、一枝ずつ枯れていきます。A.山取り原木で段づくりしたイヌツゲは、木の性格上、上部から一枝ずつ枯れるのは仕方のないことです。気温の低いところの山ではそのようなことにはならないのですが、平地に持ってきて庭木として作ったも...
管理

除草剤をまいたら桜が枯れてきた

Q.春につくしが数本出た後、スギナが庭にはびこったため、粉末の除草剤をまいてしまいました。説明を読んで、桜の木周辺は避けたつもりでしたが近過ぎた様で5月位から少しずつ枯れ始めました。途中小さな葉が出たので安心したのですが、その葉も枯れてしま...
管理

シラカシが枯れてしまったようだ

Q.シラカシが枯れてしまったかどうかのご相談です。家の南南西に庭があり、日当たりは良好であるところにシラカシを植えています。水たまりはあまりできないので水捌けは悪くないのではと思います。いつから症状があったか分かりませんが、2023年初め頃...
管理

移植後すこしずつ弱ってきた木

Q.同じ敷地内に 3年前 移植して すぐの年は花が満開に咲きましたが 昨年は 咲きませんでした。日当たりは 南側 なので 良い方だと思います。写真 左の木の方 が 葉もあまり 茂らず 色も薄く最近になって 幹の根元と 表面 の 皮が はがれ...
管理

玉イブキの枝がれ

Q.   玉イブキの枝枯れが何年か前より発生しています。(枝を持参)A.   部分的な枝枯れ発生です。全体的に発生でなく、ほんの一部の枝枯れ。病気ではなさそう。微粒性害虫のようです。モスピラン水和かアクタラ水和のいづれかと、殺菌剤の混合液を...
管理

モンステラ(観葉植物)の灌水

Q.   モンステラの灌水方法について。A.      観葉植物で熱帯原産なので、夏は鉢底から水が流れる程度にあげて乾いたらたっぷりやる。少しずつやるよりは、多くやって乾いたら、また灌水するとよいです。鉢に水をためたままにしないように気をつ...
管理

ビワの木を種から育てる

Q.  種子播きをして現在8cm前後になっています。箱まきだから、ポットあげをしたい。A.   素焼きの18cmポットに植えてください。必ず底石は入れて排水の良い土を使ってください。今から夏本番です。水やりを丁寧に忘れずにする事。肥料は1ヶ...
病害虫診断防除

いちいの木を移植したら枯れてきた

Q. いちいの木を、3年前に大分県から移植しました。昨年、庭に蜂がいたので、蜂撃退スプレーをかけた後、かけた所のみ葉が茶色になり枯れていました。春には、茶色の葉はなく(切ったので)緑の葉がありました。長雨のせいでしょうか?、先日見ると写真の...