管理

管理

藤の花を多く咲かせたい

Q.今年花は咲いたが、棚から上の花が多かったので、棚の下に垂下する花を多く咲かせたい。A.主枝(主幹から伸びる枝の中で勢いのある枝また他の枝とのバランスも考えて)作りと不要枝の除去をする。花がらを摘み、6月~7月に伸びる枝の剪定をする。冬場...
管理

桜の花つきが悪くなった

Q.45年生のソメイヨシノの花つきが悪く、枝枯れやひこばえの多発生、敷地外まで根が伸びているA.ソメイヨシノは樹齢が40年くらいまでは何もしなくても順調に育つと言われています。枝が伸び切ったり根の土壌環境(水分・養分)が無くなると次第に樹勢...
管理

枯れたサツキの復活

Q.サツキが昨年の暑さと水不足で枯れたようです、復活させるにはどうしたらいいか教えて下さい。       植栽後5年経過、地植えなので水やりはしていない、真砂土の土壌に植栽                                  ...
管理

梅の木の枝にヒラヒラしたものがついている

Q.梅の木です。梅の木にこういう白いのがついています。これを放っておいていいでしょうか。A.ウメノキゴケです。樹勢が弱るといろんな樹木に出やすいのです。放置してもいいですが、銅のはいった剤(Zボルドーなど)の散布を検討してください。(空閑)
管理

ツツジの枝に白いヒラヒラしたもの

Q.ツツジの枝の一部に白くてヒラヒラしたものがついています。これは何ですか?放っておいていいですか。A.ウメノキゴケです。放っておいても可能です。薬剤散布するなら、Zボルドー等の銅剤を散布してください。(空閑)
管理

ベニカナメの黄化

Q.ベニカナメの葉が5mにわたり黄化している。原因と対策を知りたい。(ブロックをついたところ、真砂土、水はけは良すぎるくらい)A.葉は斑点が入らずに上から下まで黄化していることから、肥料不足と考えられます。対策はIB化成を10粒/株 施用し...
管理

ヒメツルソバの冬の管理

Q.ヒメツルソバが冬枯れみたい。根こそぎ切っていいですか。A.地上2~3センチ残したくらいで、草刈り機で刈ってください。根こそぎ取り除くと春の芽立ちがまばらになります。(古賀)
管理

椿、ツツジの幹に白くて大きな斑点

Q.庭木の椿、ツツジの幹に、白くて大きい斑点があります。農協で薬を買おうと思いましたが、樹木医が居ないので判りません、との事でした。写真を送りますので、どうしたらよいか、対応薬剤など教えて下さい。A.付着物はウメノキゴケです。湿度が高い場所...
管理

挿し木したビックリグミの一部が裂けたようになっている

Q.挿し木して1年10ヶ月になるビックリグミです。ロングスリットの8号鉢で栽培中。最近、気づいたのですが、挿し木の枝が出た部分(穂木の頂点だった部分)が裂けた様になっています。※写真の赤丸部分苗木自体は弱った様子もなく、枝もぐんぐん伸びてと...
管理

アメリカセンダン草の駆除

Q.小さな庭がある我が家です。その岩の隙間から、背丈の有るアメリカセンダン草が生えています。最近、庭を綺麗にしました。アメリカセンダン草を地面から10センチ程残し切断しました。切り口にラウンドマックスロードを塗りました。トリセツでは、根まで...