管理 ハナカイドウの幹が枯れた Q.ハナカイドウの幹が枯れて、下からH2.0くらいのひこばえが出ている。これ以上高くしたくない。A.ハナカイドウは枯れているようで、ひこばえは台木の姫リンゴが出ています。姫リンゴの花も綺麗なので、希望の高さに切ってしっかりした幹を作ってくだ... 2025.06.29 管理
管理 ツツジを移植後葉が落ちて新芽も出ない Q.3年前にツツジを移植したが、春先から葉が落ちて新芽も出ていないが花だけは咲きました。枯れているのでしょうか?また、肥料は牛糞堆肥で良いですか?A.株の枝を数本折り取って、切り口が緑なら生きてます。堆肥は土壌改良(土を柔らかく)するのが目... 2025.06.22 管理
管理 バンペイユの実が沢山なっています、管理の仕方を教えて下さい Q.バンペイユイの実が沢山なっていますが、どう管理するのがよいでしょうか?A.実を大きくしたければ摘果、小さい実で沢山収穫するのであれば摘果せず管理をする。多すぎるようであれは、数を減らして実を大きくする方が良いでしょう。(空閑) 2025.06.22 管理
管理 松の剪定後の管理 Q.荒れた松を剪定枝たら、短い葉になるまでどのくらい年数を要ますか?また、管理はどのようにしたら良いですか?A.短い葉がになるまでは、数年かかります。定期的なみどり摘みやもみあげを行ってください。(空閑) 2025.06.22 管理
病害虫診断防除 カイズカの大木が枯れてきました Q.カイズカの大木が枯れてきました。樹高5メートル、過去2回移植している。現在のところに植えて18年くらいです。5メートルほど離れた場所に除草剤を撒いたそうですが関係がありますか?A.主幹上部の枯損は切断後の処置が悪く、切断面から腐朽が進ん... 2025.06.08 病害虫診断防除管理
管理 ブラッサイア(観葉植物)元気がない Q.ブラッサイアの元気がない、水やりは月に一度程度で、窓からの日当たりのみA.水が足りないと葉面温度が上がり葉焼けするので、月に一回の水やりでは不足、鉢から流れ出るほどたっぷりと水をやる。(小河) 2025.06.08 管理
管理 イロハモミジが枯れてきた Q.昨年11月に植栽したイロハモミジが、今年5月下旬から葉が枯れだし根本から幹が黒く変色している。日当たりは良いが、土壌は真砂土で水はけは悪い。また、除草剤は使用していない。A.原因は根腐れと思われますので、3月ごろ土壌改良(ボラ土の大小、... 2025.06.08 管理
管理 カボスの花芽がつかない Q.カボスの花めが付かない、剪定時期が悪い?A.剪定は2~4月の発芽前(3月中旬から~下旬)春から伸びた枝に混合花芽を形成し、翌年新芽が伸びて開花する。春枝と充実した秋枝に混合花芽を形成9月以降に伸びた秋枝には花芽は付かないので、徒長枝など... 2025.06.08 管理
管理 ジャスミンの葉の色が悪い Q.マダガスカルジャスミンとハゴロモジャスミンの生育不良と葉の色が悪い(黄化)のは何故?A.1.植栽場所は水はけの良い腐植質に富む所で日当たりの良い場所が適している。2.鉢植えとのことなので 1)用土:草花用の培養土・鹿沼土・腐葉土の混合 ... 2025.06.01 管理
管理 モチノキが大きくなり過ぎた Q.モチノキの木が大きくなりすぎて、根が床下まで伸びてコンクリートにヒビが入った。樹高は2.5~3.0に剪定したが、根の切断をしてよいか?A.家側の根を切断しても、木が枯れることはないでしょう。切断面をきれいにして、トップジンMペーストを塗... 2025.06.01 管理