シダレウメのポット物 公開日:2023年10月15日 管理 Q. 知りあいに預けていたシダレウメが枯れているような気がします。 A.幹、枝の皮をナイフで削ってみてください。柔らかくナイフが通れば生きています。 削ったところに水気のない様子で有れば枯れています。 (古賀) 続きを読む
ツツジの苔 公開日:2023年10月15日 管理 Q. ツツジの枝、幹に苔がついている。対処法を教えてください。 A.たぶん、ウメノキゴケと思われます。特効薬はありません。風通し良く、日当たり良くして湿気をさける事です。 散布の仕方によっては石灰イオウ合剤の筆塗りです。 […] 続きを読む
マサキが枯れ始めている 公開日:2023年10月8日 病害虫診断防除管理 Q.植栽のマサキが枯れ始めて、その症状が治りません。大変困っています。今までの対策として、ベンレート水和剤を撒いた。スミチオンで殺虫した。近くにバッタが大量に繁殖しています。対処法のアドバイスをお願いします。 A. ベン […] 続きを読む
マツが枯れた 公開日:2023年10月8日 病害虫診断防除管理 Q. ①お盆過ぎに大きなマツが枯れた。ヤニは全く出なかった。 ②2~3年剪定していない。マツの管理。 ③古葉むしりの時期を教えてください。 A. ①マツノザイセンチュウの被害です。マツグリーンは持ってあるとのことなの […] 続きを読む
しだれ梅の元気がない 公開日:2023年9月24日 管理 Q. 夏が暑かったせいか、 枝垂れ梅の元気がありません どの様な手当をしたら良いでしょうか 宜しくお願いします。 ①の枝垂れ梅は移植して5年になります、 背丈は2300ぐらいです。 ②の枝垂れ梅は移植して1年6ヶ月になり […] 続きを読む
段物のイヌツゲが一枝ずつ枯れていく 公開日:2023年9月17日 管理 Q. イヌツゲの段物庭木、一枝ずつ枯れていきます。 A. 山取り原木で段づくりしたイヌツゲは、木の性格上、上部から一枝ずつ枯れるのは仕方のないことです。 気温の低いところの山ではそのようなことにはならないのですが、平地に […] 続きを読む
除草剤をまいたら桜が枯れてきた 公開日:2023年8月27日 管理 Q. 春につくしが数本出た後、スギナが庭にはびこったため、粉末の除草剤をまいてしまいました。説明を読んで、桜の木周辺は避けたつもりでしたが 近過ぎた様で5月位から少しずつ枯れ始めました。途中小さな葉が出たので安心したので […] 続きを読む
シラカシが枯れてしまったようだ 公開日:2023年8月22日 管理 Q.シラカシが枯れてしまったかどうかのご相談です。 家の南南西に庭があり、日当たりは良好であるところにシラカシを植えています。水たまりはあまりできないので水捌けは悪くないのではと思います。いつから症状があったか分かりませ […] 続きを読む
移植後すこしずつ弱ってきた木 公開日:2023年8月20日 管理 Q.同じ敷地内に 3年前 移植して すぐの年は花が満開に咲きましたが 昨年は 咲きませんでした。 日当たりは 南側 なので 良い方だと思います。 写真 左の木の方 が 葉もあまり 茂らず 色も薄く最近になって 幹の根元と […] 続きを読む
玉イブキの枝がれ 公開日:2023年7月30日 管理 Q. 玉イブキの枝枯れが何年か前より発生しています。(枝を持参) A. 部分的な枝枯れ発生です。全体的に発生でなく、ほんの一部の枝枯れ。病気ではなさそう。微粒性害虫のようです。モスピラン水和かアクタラ水和のいづれ […] 続きを読む