管理

管理

Q.フジの管理

Q.フジの花を沢山つけて長く見せる方法と剪定の時期、方法を教えてください。A.NHKの趣味の園芸によりますと、フジの仕立て方に立木仕立て(鉢植えなどもこれに準じます)、棚仕立て(良く見かけるフジ棚)、スタンダード仕立て(支柱を立てて、主幹を...
管理

Q.レッドロビンの管理

Q.レッドロビンについて、植栽適期と注意点、1年間の管理及び、もしも病気に罹った場合の対処法を教えてください。A.レッドロビンは外来種で、和種よりも比較的病害虫に強く成育旺盛なため、20年くらい前から和種のベニカナメの代用品として、生垣樹に...
管理

Q.フェイジョアの実がつかない

Q.フェイジョアを3年くらい前に植えましたが、全く実をつけません。どうしたら実を付けることができるでしょう。A.フェイジョアには自家授粉しにくい品種(トライアンフ、マンモス)がありますし、自家授粉する品種(クーリッジ)でも自分の花粉では結実...
管理

Q.サクランボやスモモの実をたくさん収穫するには。

Q.サクランボとスモモの木を植えています。現在、小さい花芽がたくさん付いています。実をたくさん収穫したいのですが、肥料などを与えてよいのでしょうか?  A.参考書には、両樹種ともに自家不結実性(自家授粉しない)、交配不親和性(他の品種間でも...
管理

Q.寒い時期にできる庭の手入れについて

Q.寒い時期に出来る庭の手入れを教えてください。A.寒い季節に寒肥を与えます。大きくなって欲しい木や弱っている木等には、少し多めの肥料を与えてください。普通に生育している木には、控えめに与えると良いでしょう。 消毒ではカイガラムシ類の防除と...
管理

Q.松竹梅盆栽の管理

Q.年末に松竹梅の盆栽を購入しました。クロマツ、ササ、ナンテンなどが植えてあります。今後どのように管理したら良いでしょうか。A.ウメの花の観賞が終わったら、木の種類別に植え替えて管理されるのが良いでしょう。まず、木の大きさに合わせて鉢を用意...
管理

Q.パキラの葉の変色

Q.パキラをしばらくガラス越しに日光に当てていたところ、どうやら少し葉焼けしてしまったようです。いくらかの葉の先端が黄色く変色しつつあります。この場合、窒素を水に溶かして葉面散布しても意味がないのでしょうか。A.主婦の友社の「失敗しない観葉...
管理

Q.ツツジ・サツキの移植

Q.ツツジ・サツキを移植したいのですが、時期と注意点などがあれば教えてください。A.常緑性のツツジ(クルメツツジ、キリシマツツジ、ヒラドツツジ、モチツツジなど)の移植の適期は、3~4月が適期です。文献によりますと、落葉性ツツジ(レンゲツツジ...
管理

Q.イヌマキが元気がありません。

Q.盆頃に庭木のイヌマキを移植しました。元気がなく茶色の小枝や葉が多くなりました。原因と元気にする方法を教えてください。(写真持参)A.写真を見ながら話を伺ってみると、まったく水やりをされていませんでした。また、移植の際に、小枝や葉の剪定を...
管理

Q.高木と低木の水やりは同じでよいのでしょうか。

Q.我が家の庭には、高木、低木が色々ありますが、水やりは同じでよいのでしょうか。A.ツツジ・サツキ・シャクナゲなどの根の浅いものと根がある程度深く伸びる樹種とでは、水やりの時期と量は異なるでしょう。根が深く入る樹種では特に水分を好む樹種を除...