病害虫診断防除 Q.モミジの枯れ⇒その後枯れ下がる Q.樹冠上部の枝から徐々に枯れ始め、ついに枯死したモミジ。その原因とは?A.考えられること。①カミキリムシカミキリムシが枝や幹を食害し、侵入、産卵することによる。中枝から幹など、太い部分をぐるりと一周食害すると、水が上まで行かなくなり、枯死... 2017.12.03 病害虫診断防除管理
病害虫診断防除 Q.ミヤマキリシマ(ツツジ)の葉に白い粉 Q.ミヤマキリシマの葉に白い粉がついている。病気か?A.ツツジグンバイムシの被害のようです。同時にすす病にもなりやすいので、防除しましょう。ツツジのグンバイムシの対処薬剤は、スミチオン乳剤かモスピラン水溶剤が登録されています。(小河) 2017.11.12 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.マツの葉色が悪い Q.マツの葉の色が薄い。ある人からダニの被害だと言われたが、薬剤を知りたい。A.枝の下に白い紙を当てて、枝を上から軽くたたくと、紙の上にダニやその抜け殻が落ちてきます。ダニ剤はいろんなものがあります。バロックフロアブル、テデオン乳剤、ニッソ... 2017.11.05 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.マキの新葉が全部チリチリ Q.植えて40~50年経過したマキ。4~5年前からマキの新葉が全部縮れている。一部の枝ではなく全体に出ている。A.定期的な消毒をしないとこのような症状が発生します。病気と害虫関係の混合液で対処してください。春先の芽立寸前、夏芽の芽立寸前、秋... 2017.09.17 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ハナミズキの枯れ Q.高さ3mのハナミズキの葉に斑点がはいっている。病気か?A.輪紋葉枯れ病ではないかと思います。5月初めから8月終わりごろまで月に1回、殺菌剤を散布することで対処します。トップジンM水和剤1500倍またはベンレート水和剤2000倍が良いでし... 2017.09.10 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.サザンカの生垣が枯れる Q.植えて20年の生垣のうち、4~5本の葉が枯れて落葉する。2年続けて、その数本だけにそうした症状がみられる。上の方の葉はついている。除草剤は使用していない。以前、その周囲で野菜を作っていた。また、サザンカの下にサツキを植栽している。A.根... 2017.09.10 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.地植えのヒイラギとボタンが枯れていく Q.真砂土に地植えした柊とボタンが次々枯れる。掘り起こしてみると根に白いカビが生えているような状態です。どのようにしたらいいのですか。A.1.庭に植栽されているものでしょうか。植栽された場所の水はけ(排水・透水性)はいかがでしょうか?枯木は... 2017.09.03 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.大木のホルトノキが枯れている Q.樹冠上部からどんどん枝枯れ。強度の切り詰め剪定をした後から被害が出始めた。胴ぶきもしているが、葉は正常より小さく萎縮し、幹には苔が張り付いている。除草剤も使用している。A.症状をよくうかがうとファイトプラズマ病と類似。ふと枝には樹皮割れ... 2017.09.03 病害虫診断防除管理
病害虫診断防除 Q.マツの枯れ A.写真を送ります。対処方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。A.お箸くらいの小枝をハサミで切り、30分以内に松脂が出ればマツクイムシではありません。逆に出なければ残念ですが枯れます。また、小枝を切り、割って水に浸して一晩おいて、器... 2017.08.20 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.サカキの枯れ Q.サカキが枯れてきている。写真を添付します。 A.土壌は礫が多すぎる印象です。有機質の投入が欲しいです。虫糞が確認できますので、ゴマダラカミキリかも。いずれにせよ、穿孔性害虫(ボクトウガ類、カミキリムシ類)の地際部の加害で枯れてきていると... 2017.08.06 病害虫診断防除