植栽

Q.1年前に植えたトキワマンサクの元気がない

Q.1年ほど前にトキワマンサクの苗を買ってきて、ポリポットのまま植えました。現在元気がなくて心配しています。A.ポットのまま植えたことが原因です。ほりあげて、ポットから出して植えなおすことができればいいのですが、それが無理ならば、ポットの横...
剪定

Q.ミモザが枯れてきた

Q.10年から13年くらい経つミモザの木。昨年強く剪定したら、その後元気がなくなってきました。二又に分かれた1本は枯れています。A.強剪定で強いダメージを受け、生理作用が狂ってしまった状況のようです。枯れ枝などを除去して、秋まで見守るしかあ...
剪定

Q.ツツジの花が非常に少なかった

Q.ツツジの花が2つから5つしか咲かなかったA.ツツジの剪定はいつごろなさっていますか?ツツジの剪定は花後すぐにおこなってください。その剪定ののちに発生した枝先に花芽ができます。お盆前や正月前に剪定すれば、当然花芽を刈り取ってしまいますので...
病害虫診断防除

Q.カシの木を切りすぎた

Q.カシの木を切りすぎたので枯れやしないか心配。今後注意することは?A.葉がある程度ちゃんと残っているとのことですので、枯れる心配はないです。葉に黒紫色の斑点があるとのことですので、紫カビ病があります。殺菌剤を定期的に散布してください。(古...
管理

Q.鉢植のムクゲが元気がない

Q.鉢植のムクゲが最近元気がないA.水切れのようです。この時期、急に暑くなって水切れを起こすことがあります。一度、上からたっぷり水をかけるとともに、たらいなどに水をはり、鉢ごと半日くらいつけておきます。その後、葉がシャンとなると思いますので...
植栽

Q.鉢植のツバキの植え替え後の状態が悪い

Q.今年、ポット植えのツバキの苗を少し大きめの鉢に植え替えたら、その後新芽が落ち始めた。鉢植の際、用土に化成肥料(8-8-8)を入れた。A.植え替えの時に速効性の化成肥料を用土の中に入れるのは避けたほうが良い。根づいてから油粕や緩効性の化成...
剪定

Q.マツの芽が伸びない

Q.昨年遅くに芽摘みをしたので、芽があまり伸びていないA.今年前半は新芽を摘まずに伸ばして、後半、秋ごろ短い芽を残して長い芽を切り取るようにしてみてください。(原田)
剪定

Q.ツバキの花が咲かない

Q.鉢植のツバキ、葉は元気なのですが、花が咲きません、枝も灰色になっています。根は十分張ってます。鉢を動かしたら、鉢から根が出て地面にも根が張っている状態でした。A.お写真を見ると、つぼみがついていますね。それでも花が開かないとすれば、まず...
病害虫診断防除

Q.ツバキの枝にブツブツ

Q.つばきの、枝にブツブツとしたものが大量にあり、取って潰すと赤い血みたいになります。A.ブツブツしたものはルビロウムシです。カイガラムシ類の中のロウムシ類(カメノコロウムシ、ツノロウムシ、ルビーロウムシ)の一種です。鉢植ですので、手で取り...
管理

Q.サンショウの枯れ

Q.サンショウの下枝・日陰側が弱ってきているA.日当たりを良くすること。背が高くなると、下枝や壁側の日当たりが悪いところは弱ってくる。大きく切り詰めるのは来年3月の上旬・中旬ごろ。今できることは、花や果実のない枝で、支障になっているものを取...