剪定 Q.サクラの枝下ろし Q.サクラの枝おろしの時期はいつが良いか?他の木が日かげになっている。A.落葉している時期に切っても構いませんが、剪定した部分には殺菌のためバッチレートやトップジンMペーストなどの保護剤を塗ってください。てんぐす病は出ていないとのこと。てん... 2020.03.08 剪定
管理 Q.マツ・ウメ・サツキの管理 Q.マツ、ウメ、サツキの枝や幹に白いものが付いている。農協でマツグリーンを買った。木酢液は効果があるか?日当たり、風通しは良い。A.地衣類類と思われる。木が元気がなくなると付きやすい。地衣類は自分で光合成をしている。木に寄生して、その木から... 2020.03.08 管理
管理 Q.アオキ・ロウバイの管理 Q.アオキ・・・葉が全体的に白っぽくなってきた(徐々に)。葉裏にカイガラムシ類は付いていない。ロウバイ・・剪定方法A.アオキ・・・モザイク病の症状はないとのことなので、微量要素の欠亡かもしれません。堆肥や苦土を含む肥料を少量やってください。... 2020.03.08 管理
管理 Q.イヌマキ・カンキツ類の管理 Q.イヌマキ・・・こけの処理について知りたいカンキツ類・・・すす病はどうやれば解決できるかA.イヌマキ・・・地衣類だと思います。荒皮の浮いた部分と一緒に硬いブラシなどで削りとってください。また、幹・太枝にも陽が差し込むように管理されると、地... 2020.03.01 管理
剪定 Q.庭のカイヅカイブキ・イヌマキ・クロマツの管理 Q.庭を自分で管理せねばならなくなった。カイヅカイブキ・イヌマキ・クロマツがある。今頃(春先)できることは?A.カイヅカイブキ・・・しばらく手入れをせず、荒れているようなので、透かし剪定をし、内枝の針葉が元気になった段階で切り戻し剪定をする... 2020.03.01 剪定
管理 Q.ゼニゴケを枯らしたい Q.ゼニゴケを枯らしたい。尿素や硫安をまくと良いときいたことがあるが・・・A.10リットルの噴霧器があるとのことなのでコップ1杯程度の尿素を水に溶いてゼニゴケにかけます。土の中に染み込ませる必要はないでしょう。(神代) 2020.02.09 管理
管理 Q.寒肥とはどのようなものを使ったらよいか? Q.寒肥というのに適したものはどんな肥料ですか?A.油かす、鶏糞、堆肥等緩効性化成肥料、ウッドエース等グリーンパイル等打ち込み型の肥料など(神代) 2020.02.09 管理
増やし方 Q.カイノキの種子をとって発芽させたい Q.カイノキは雌雄があります。また、種をまいても発芽率がよくなかったと思います。福岡県樹芸組合連合会の会員にも苗を作っている人がいたと思います。(神代)福岡県樹芸組合連合会 ☎0943-73-0130 2020.02.07 増やし方
病害虫診断防除 Q.マシン油と雨について Q.八朔についたカイガラ虫の駆除にマシン油を散布しましたが1日後に雨が降ってしまいました。この場合、効果はありますか?また、効果がない場合、何日雨にうたれなければ効果がありますか。A.効果の結果は散布後10日以上経過してカイガラムシを採取し... 2020.01.26 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ヒラドツツジの葉の異常 Q.ヒラドツツジの葉が黒っぽくて汚くなったA.グンバイムシです。花後の剪定をしたら、葉をよく観察してみてください。グンバイムシを発見するのは簡単ではないかもしれませんが、殺虫剤を散布する際には葉の裏にもよく薬剤がかかるようにしてください。(... 2020.01.12 病害虫診断防除