病害虫診断防除

松の葉先が黄色になった

Q. 松の葉先が黄色になってきたのですが原因、対策など教えて下さい。A. 葉ふるい病、葉枯れ病等の病気のようです。キノンドー水和剤、ドウグリーン水和剤を散布してください。この2種の農薬は魚には害があるので、庭では鯉等を飼っている場合は注意が...
病害虫診断防除

温州みかんの栽培について

Q.    温州みかんの栽培について質問です。青島晩成、不知火、せとか、はるか、興津早生、宮川早生などを露地で栽培しています。苗木を植えてから7年くらいになります。どのみかんも変な枝で、わかめみたいに色が薄く葉がくねくねした枝が年間を通して...
剪定

放置されていた栗の木を剪定・消毒したい

Q.栗の木について教えて下さい。樹齢40年以上経っておりますが一度も樹高を低くする剪定をしておらず10M程になった木が5本程親戚の山にあります。栗の木は放任して良いと思っていたようですが最近剪定が必要なことがネットに書いてあるのを知りました...
病害虫診断防除

ソテツのシジミチョウ対策

Q.5本ソテツを植えています。2本のソテツが昨年もシジミチョウ被害を受けた。今年は9月にスミチオンを散布した。それでもなおシジミチョウの幼虫に食べられた。対策は他にないですか?A.チョウチョの舞う季節には定期的に農薬を散布します。スミチオン...
病害虫診断防除

ギンバイカの根元辺りに黄色い塊

Q.<樹木名> 銀梅花 ギンバイカ (地植え、約10年)ギンバイカの根元あたりに黄色い土のような物が溜まっていました。作業の流れでついそのまま掃除をしてしまいました。その後気になってネットで「木の根元、黄色い物」検索すると、黄色いものがあっ...
病害虫診断防除

紅ツゲの葉に斑点

Q.紅ツゲを福岡県糸島市の生産者さんより仕入れているのですが、1月以後の紅葉したものには写真のようて白い点々が見られました。生産者さんも原因が分からないようで、どのような対策を行えばよいのか分かりません。何か原因お分かりになりましたら教えて...
管理

しだれ梅の葉枯れと落葉

Q.実家の枝垂れ梅についてご相談です。五十数年前自宅庭に植栽し、途中引越しで15年程前に移植しました。今年の7月中旬あたりから葉っぱの枯れと落葉が始まりました。8月に入り、植木に詳しい方より水不足と言われ、以降は母が気をつけてあげているので...
病害虫診断防除

ハナカイドウの葉が赤くなっている

Q.ハナカイドウの葉が赤くなっています。近くにカイズカイブキを植えています。A.赤星病と思います。病菌はハナカイドウとカイズカイブキ間を行ったり来たりしています。ハナカイドウやボケ、ナシ等の近くにカイズカイブキのようなビャクシン類は植えない...
植栽

竹炭の利用について

Q.   竹炭等炭の利用について、講習会で土に炭を入れると良いと聞いたが、どのような方法で入れるのでしょうか。A. 木の周囲に穴を掘り竹炭・木炭・モミガラ・くん炭等を入れて土をかぶせる。炭には極く小さな穴が多数あり微生物の住処となり大変有効...
管理

ギンバイカ(鉢植え)の夏場の管理

Q.   鉢植えのギンバイカの今後の管理について教えて下さい。A. ① 水は毎日行う。② 鉢のへりに肥料IB化成を2粒を3ヶ所③ 施肥は3ヶ月毎④ 剪定は必要なし(徒長枝がないので)⑤ 寒冷紗は9月いっぱい、後は除去(空閑)