剪定

ラカンマキ

Q.   今年4月に剪定しました。正月に剪定すると、葉を切った跡が茶色になって目立ちます。いつ頃剪定をしたら良いでしょう。A.  葉を切った跡が目立つのがイヤならば10月上旬までに剪定すると良いでしょう。 (神代)
管理

ウメの木(庭木)

Q. 高さ2m、直径30cmのウメの木の、主幹が半分程腐っています。強剪定をしております。A. ウメの木主幹特有の腐れです。台風等で折れない様に支柱をしてください。主幹の腐れは除去せずに自然のままにしておいてください。不定根が発生します。不...
その他

サカキについて

Q. 神様と仏様のお花を知りたい。A. 神様はサカキの木です。仏様にはシキミの枝葉です。ヒサカキを利用する家もあります。(古賀)
病害虫診断防除

ヒサカキ

Q. 今年3月に定植した3年生のヒサカキの葉色がくすんでいます。木全体にくすんでいて、新芽はきれいな緑色です。葉裏を虫眼鏡でみますと、白い点々のようなものが見えます。当方の見解はアザミウマですがどうでしょうか。また、対処法を教えていただけま...
病害虫診断防除

クロマツ

Q.  クロマツの大枝の一部の葉が茶色になり枯れているようです。対処法を教えて下さい。A. 赤斑葉枯病のようです。8月下旬から9月ごろ発生します。マンネブ水和剤500倍または、キノンドウ水和剤500倍を月に2回位消毒してください。ダニ虫のお...
剪定

クリスマスホーリー・マキノマルチング

Q. クリスマスホーリーの鉢植えです。実がたくさん付いています。H=2.0以上。大きくなりすぎたので剪定したい。強剪定の時期を教えて下さい。マキの剪定した葉等で根元をマルチングして良いでしょうか。A. クリスマスホーリーは、今たくさん実が付...
病害虫診断防除

マツ

Q. マツが2本ありますが、部分的に枝が枯れているようです。対処法を教えて下さい。A. 話を伺うと、枝枯れではなく針葉の上部が茶色になっているとのこと。葉ふるい病か、葉枯れ病と思います。来年伸びる芽にうつさないことが大事です。今冬、石灰イオ...
剪定

アンズ・キンカンの剪定

Q. アンズ・キンカンの強剪定についてA. アンズは1~2月に強剪定、保護剤を塗る。剪定後に勢いの良い枝が出ると思います。半分程度に短くして木の形をまとめる。キンカンは春になってからの方が良い。長い枝を短くする。混みすぎた部分を透かす。(神...
病害虫診断防除

リンゴ(庭木)

Q.  幹にコブがあり枝に木くずがいっぱいついている。実がほとんど付きません。A. 幹のコブは、かんしゅ病です。対策は難しい。剪定の際にハサミを消毒したほうが良い。木くずは、ルリカミキリ等のカミキリムシの被害です。歯ブラシ等で木くずを取り除...
剪定

タイサンボク

Q.  幹の直径20cm程度です。大きくなり過ぎたので強剪定したいのですが、数年前に強剪定した後の枝が腐れてが入っていますので、時期を教えて下さい。A. 強剪定するのであれば、春の方が良いと思います。切り口が大きくなるので保護剤を塗ってくだ...