管理

ツバキの鉢植え

Q. ツバキ苗の鉢植えを移したい。A. 鉢植えの移植は3月頃が良いでしょう。(原田)
管理

寒肥

Q.寒いときに、庭木に肥料をやりたい。A. 寒いときに、油かす等を施肥してください。化学肥料はあまり庭木には入れません。 (原田)
管理

シマトネリコ

Q.  シマトネリコの葉に点が少しついています。対処法を教えて下さい。A. トネリコは病気に強い木であるが、水はけの悪いところでは育ちが悪い。3月頃に殺菌剤で消毒してください。(原田)
病害虫診断防除

さくらんぼの木の腐食について

Q. 1991年3月に植樹した、さくらんぼの木の根元が腐食し、穴が大きく空いている事に先日の剪定の時に気が付きました。すぐにホームセンターで「トップジンM水和剤」という殺菌剤を購入し、腐食部分の殺菌を行いました。また、根元から1mほど上部に...
病害虫診断防除

マツ

Q. 全体的に茶の色がうすい。針葉の先から1~2cmが茶色っぽい。A. ダニの被害と葉ふるい病や葉枯病(赤斑葉枯病)等の被害のようです。春になり新芽が伸びはじめたら、ダニ剤とキノンドー水和剤やドウグリーン水和剤等の殺菌剤を散布する。(神代)
その他

イヌマキ

Q. 寺のイヌマキ。樹齢400年。空洞が目立ち出した。対処法はないか。空洞にコンクリートを流しこんでいる。コンクリートを取ってもよいか。高さ=5.0程度、根もと径=0.5程度以前、お寺で火事。その時、幹が焼けたかも?(不明)A. 幹はかなり...
管理

カイヅカイブキ

Q. 生け垣のカイヅカが茶色になって枯れたよう。トゲトゲの葉にならないような剪定方法は?A. 土壌処理タイプの除草剤の被害です。(本人に確認)農薬を使用するときは、注意書きを読むように。カイヅカイブキは強剪定をすると、スギのような葉になりま...
剪定

トネリコ・ビワ

Q. ①トネリコの病気について②ビワの剪定についてA. ①褐斑病・・・トップジンM水和剤1000倍②9月、3月中旬~4月・・・剪定7月~8月上旬・・・・・・花芽形成春から伸びた枝の先端(小河)
剪定

ヒイラギ

Q. ①カイガラムシ類とすす病②剪定A. ①マシン油乳剤(被覆)⇒落葉樹15倍・常緑樹40~60倍石灰イオウ合剤ルビロウムシ・・・スプラサイド乳剤40,1500倍(ふ化幼虫対象)、カルホス乳剤(ふ化幼虫対象)、マツグリーン液剤2,50倍(ふ...
管理

鉢植えレモン

Q. 鉢植えのレモン(高さ1m)ですが、昨年は2個実がなりましたが、何個くらい実をならせたら良いでしょうか。A. 今年は5~6個位が良いでしょう。固形肥料、油かす等をやってください。  (原田)