病害虫診断防除 サツキ、蕾はついたが花が咲かずに枯れた Q.さつきですが今年花のつぼみは付きましたが花が咲かずにつぼみのまま枯れた感じになりました。原因を教えてください。A.花の被害はベニモンアオリンガの被害と思います。葉も食害されていますが、こちらはルリチュウレンジの被害かと思います。いずれも... 2023.06.11 病害虫診断防除
病害虫診断防除 クヌギ、剪定後急に木全体の葉が葉脈にそって茶色になってきた Q.クヌギ、剪定後、急に木が元気がなく、さらに歯が、茶色くなりました。病気でしょうか。A.すす葉枯病等の糸状菌(カビ類)のよる病気と思います。ベンレート水和剤、Zボルドー水和剤を月に2回散布してください。葉が落ちるようであれば落葉を清掃して... 2023.06.04 病害虫診断防除
管理 鉢植えの常緑樹、葉が萎びて(しなびて)しまった Q.葉が縮れてきたというか萎びてきた。土に栄養剤を散布はしているが。A.写真を見ますと地上部の大きさに対し、鉢が小さすぎると思います。お話をきくと、土は排水の良い土とのことですので、早く乾燥するはずです。鉢植えは鉢内の土だけしかないので、暖... 2023.06.04 管理
管理 シダレザクラ枝の異変、いつのまにかこんなに Q.庭に植栽して20年ほどになるシダレザクラの太枝の一本の表皮が剥落したのか添付画像のようになっているのを発見しました。いつからかは不明です。他の枝は異変なく元気です。花付きは以前ほどでなくなりましたが、他の幹や根元に菌類などもない様子です... 2023.05.28 管理
病害虫診断防除 桃の木の衰弱 Q.桃ノ木が枯れてきたのですが原因を教えて頂けないでしょうか。虫とかが原因でしょうか。切った後に農薬などで処理した方がいいなら教えてください。A.一般的に桃の衰弱や枯死の原因は、病気では紋羽病など。あとは灌水の過不足による根腐れや乾燥です。... 2023.05.28 病害虫診断防除
病害虫診断防除 大きなさくらんぼの木が一部枯れてきた Q.大きなさくらんぼの木が庭にあります。今年はさくらんぼの実が一部極端に小さくておかしいとは思っていたのですが、そのあたりの枝がその後葉も茂らず、枯れてきました。毎年ほぼ手入れはせずにたくさんの実をつけていたし、この季節には青々とした葉が繁... 2023.05.21 病害虫診断防除
植栽 ギンバイカのポット苗を買った、植え替えたい Q.高さ50センチのギンバイカのポット苗を買いました。鉢に植え替えたいと思いますが、アドバイスください。A.一回り、あるいは二まわり大きいサイズの鉢を準備してください。ポットから抜いて2~3割根鉢の土をほぐしてください。鉢底に荒石を1~2割... 2023.05.21 植栽
病害虫診断防除 桜の幹からゼリー状のものが出てる Q.サクラの幹からゼリー状の物が出てますA.コスカシバの幼虫が入ってます。樹液の固まったものを取り除き、木槌で叩いて、中の虫を殺してください。傷口には保護剤を塗ってください。5月頃から成虫が出ると思いますので、殺虫剤を散布してください。(神... 2023.05.21 病害虫診断防除
管理 鉢植えのツツジ、花が咲き始めた頃置き場所を変えたら Q.鉢植えのつつじ、花が咲き始めた頃置き場所を変えたら、花が咲かなかった。原因は?A.急に強い光が当たるところに移動したこと、ベニモンアオリンガ等による食害などが考えられます。(神代) 2023.05.14 管理
病害虫診断防除 紅葉の根本におがくず Q.赤紅葉がテッポウ虫の被害にあい、新芽が出ません。木の元を調べると木の周り全体に虫食いが有り、皮下におがくずが貯まってました。治療法がありますでしょうか?A.テッポウムシです。これはカミキリムシの幼虫でミカンなどにも加害します。食害の印と... 2023.04.23 病害虫診断防除