その他

Q.マシン油乳剤の散布について

Q.庭木にマシン油乳剤を散布したいと思いますが、時期と濃度を教えてください。A.マシン油剤は、物理的に虫体を被覆、窒息死させる薬剤です。体内に薬剤が到達しにくいカイガラムシ類や、薬剤抵抗性が出やすいハダニ類の防除に使用されています。 代表的...
病害虫診断防除

Q.サカキの葉の変色

Q.サカキの葉が脱色し、褐色から銀灰色に変色しています。原因と対処法を教えてください。          (被害枝を持参)A.葉裏を見ましたところ、クロトンアザミウマの成虫が観察されました。クロトンアザミウマの成虫は、体調が約1mm強、体色...
管理

Q.ツツジ・サツキの移植

Q.ツツジ・サツキを移植したいのですが、時期と注意点などがあれば教えてください。A.常緑性のツツジ(クルメツツジ、キリシマツツジ、ヒラドツツジ、モチツツジなど)の移植の適期は、3~4月が適期です。文献によりますと、落葉性ツツジ(レンゲツツジ...
植栽

Q.キンモクセイの移植

Q.冬期に、キンモクセイの移植を行いたいと思います。防寒対策や養生方法があれば教えてください。A.2m位の高さであれば、根切りをして2週間くらい置いて移植します。大きい木であれば、根切り後4週間くらい置いて移植してください。根切りは大きめに...
病害虫診断防除

Q.クロマツの葉の黄変について。

Q.クロマツの葉が黄色に変色しています。虫でしょうか(11月15日、実物持参)。A.ダニ類の被害だと思います。また、病気の症状もありますが、これから寒くなりますので、ひどくはならないでしょう。冬期のマシン油乳剤と石灰イオウ合剤の話が出ました...
管理

Q.イヌマキが元気がありません。

Q.盆頃に庭木のイヌマキを移植しました。元気がなく茶色の小枝や葉が多くなりました。原因と元気にする方法を教えてください。(写真持参)A.写真を見ながら話を伺ってみると、まったく水やりをされていませんでした。また、移植の際に、小枝や葉の剪定を...
管理

Q.高木と低木の水やりは同じでよいのでしょうか。

Q.我が家の庭には、高木、低木が色々ありますが、水やりは同じでよいのでしょうか。A.ツツジ・サツキ・シャクナゲなどの根の浅いものと根がある程度深く伸びる樹種とでは、水やりの時期と量は異なるでしょう。根が深く入る樹種では特に水分を好む樹種を除...
管理

Q.樹木への水やりについて

Q.今年5月に植栽した地植えの樹木への水やりは、今でも毎日必要でしょうか。A.地面に直接植えられている樹木であれば、活着後は毎日水を与える必要はないと考えます。日照りが続くようであれば、たっぷり水をやった後は、表層が乾いてきたら水を与える程...
病害虫診断防除

Q.コバギボウシの葉のについて

Q.コバキボウシをたくさん植えています。最近、葉の周りが茶色になってきました。原因と対処法を教えてください。A.ギボウシは冬場には地上部は枯れてきます。ギボウシでは、地際の茎や地面に接する葉が淡褐色~褐色で水を浸したように枯れ、すぐに全体が...
管理

Q.ソヨゴの葉が黄色になるのは?

Q.庭に植えているソヨゴの葉が、一部黄色になっています。ゆすっても葉は、落ちません。水不足でしょうか?A.当センターに植栽されているソヨゴは、古い葉(昨年の葉)が、黄色くなってきています。今年出た枝の伸びがあり、葉が元気であれば問題ないと思...