緑の相談室

福岡県緑化センターに寄せられた相談の一部を発信中!

Q.ジンチョウゲの枯死

Q. ジンチョウゲが枯死しています。 特段の理由がわからず、今後のためにも考えられる原因をご教示ください。 A. ジンチョウゲは通常30年以上生育するものは、非常に少ないです。 炎天下では特に寿命が短く、半日陰の所で長く […]

Q.レッドロビンの土壌

Q.  レッドロビンはアルカリの土壌を好むとうわさで聞きました。それは本当でしょうか? A. 化学的に調査した事例はありません。 レッドロビン、ベニカナメモチの病気の中で根系にこぶができる根頭がん腫病が発生します。 40 […]

Q.ツバキの葉の病気

Q. ツバキの斑点病の対処法を教えて下さい。 A. 4月中旬になると発病した葉は、パラパラと早く落ちます。 又、揺さ振りかけると多くの葉が落ちます。発病葉は焼却処分して下さい。 ツバキには、斑点病という病名は登録されてい […]

Q.モチノキの枯れ

Q. モチノキの枝枯細菌病について予防法と対処法を教えて下さい。 A. モチノキには枝枯細菌病が登録されていますが、病原細菌の種名は不明となっています。 最近、モチノキの大木が枯れる現象が起きていますが、これは新しい病気 […]

Q.ヤマボウシのすす病予防

Q. ヤマボウシのすす病の予防はどうしたらよいでしょうか。 A. すす病は、カイガラムシ類やアブラムシ類の排泄物に寄生しますので、それらがつかないように樹木類・ヤマボウシに登録のあるカイガラムシ・アブラムシ類に有効な殺虫 […]

Q.センリョウの剪定

Q. センリョウの切り戻し剪定の仕方がわかりません。 教えていただけると助かります。 A. 地際の短い枝は切り取り、実の付いた枝は地際から切り取って観賞用に利用し、新しい枝を出させるのがコツです。 実がつかなかった枝や若 […]

Q.タマリュウの増やし方

Q. タマリュウ(チャボリュウノヒゲ:リュウノヒゲの矮性種)の殖やし方を教えてください。 A. 3月から5月頃と10月から11月頃に株分けで増やします。 株分けしたい株を掘りとり、適当な株に分けた後に、水はけがよく保水性 […]

Q.ツツジの増やし方

Q. ツツジ類を株分けして増やすことができますか。 出来れば方法を教えてください。 A. ツツジ類では1本の株で、その枝が土に埋まって、埋まったところから根が出ていることが良くあります。中には、枝を下げ石などを載せて根を […]

Q.イヌツゲの施肥

Q. イヌツゲに施肥したいと思うのですが、いつ頃、どんな肥料を施すとよいでしょう。 A. 寒肥(かんごえ)と言って、1月~2月頃に有機質肥料と緩効性化成肥料(ゆっくり肥料効果を出す)を混ぜて与えると良いと指導書には記載さ […]

Q.シマトネリコの植替え

Q. シマトネリコを植えかえようと思うのですが、どうしたら良いでしょうか? A. 植替えは4月に入ってからが良いでしょう。 植栽穴は大きめに掘り、堆肥・腐葉土を混ぜた土を埋め戻し、植木の根鉢の半分くらいが地上部に出るよう […]