管理

管理

椿の花つきが悪い、剪定が誤っているのか?

Q.椿の花つきが悪い。剪定の仕方が問題なのだろうか?鉢植えと路地ものとあります。A.椿の樹は花後すぐ剪定してください。自分の思ったような姿に剪定OKです。花芽伸長の枝先に花芽がつきます。肥料は寒肥1回だけで十分です。鉢植えのものは毎年といっ...
管理

実生で育てているハナミズキの花が咲かない

Q.実生(種から発芽した植物)のハナミズキが花をつけませんA.接ぎ木した苗の場合は比較的すぐに花をつけますが、実生の苗の場合は開花するまでに数年を要します。5年以上はかかるのではないかと思います。(空閑)
管理

鉢物のツツジとブーゲンビレアの管理

Q.鉢物のツツジの葉が枯れるのと、鉢物のブーゲンビレアの管理について教えてほしいA.アザレア系は寒さに弱い。鉢物であれば移動もできると思いますので、暖かい場所に動かしてください。鉢物のブーゲンビレアは今は葉が落ちているが、春までそのまま剪定...
管理

背丈のあるサカキを低くしたい

Q.高さ5~6mのサカキ(切り花用に複数本育てている)を低くしたいA.3月15日前後に高さ1mで切ってください。2本に1本(1本ごし)に50センチで切ってください。春芽の出る直前が一番いいです。(古賀)
管理

プンゲンストウヒ、地植えしたら枯れてきた

Q.プンゲンストウヒ、鉢植えを地植えして1ヶ月半ですが、下からどんどん葉が枯れている感じがしています。何か対応策はありますか?このまま枯れていくのは悲しすぎますが、枯れてしまうのでしょうか?A.プンゲンストウヒは寒い地域に適する樹種で夏の暑...
管理

ハナカイドウの花数が減っている

Q.ハナカイドウの花数が減っているようだA.ルリカミキリの食害も考えられます。成虫は5~6月に出現し、枝も食害します。また、剪定の時期はどうでしょうか。7月頃、短枝の先端や節に花芽がつきます。それ以降に枝の先端を剪定してしまうと花芽が少なく...
管理

4年生のレモン、花は咲くが実がつかない

Q.地植えのレモン、もう4年生ですが花は咲くのに実がつかない。大きくならないように剪定していて、現在は剪定して50~60センチの背丈。日当たり良く肥料も施している。A.4年生にしては背丈が短く葉数が少ないようで樹勢が弱くて実がならないと思い...
管理

シダレウメ(ポット苗)が枯れたかどうか

Q. 知りあいに預けていたシダレウメが枯れているような気がします。A.幹、枝の皮をナイフで削ってみてください。柔らかくナイフが通れば生きています。削ったところに水気のない様子で有れば枯れています。 (古賀)
管理

ツツジの枝・幹に苔がついている

Q. ツツジの枝、幹に苔がついている。対処法を教えてください。A.たぶん、ウメノキゴケと思われます。特効薬はありません。風通し良く、日当たり良くして湿気をさける事です。散布の仕方によっては石灰イオウ合剤の筆塗りです。気長にやることです。  ...
病害虫診断防除

マサキが枯れ始めている

Q.植栽のマサキが枯れ始めて、その症状が治りません。大変困っています。今までの対策として、ベンレート水和剤を撒いた。スミチオンで殺虫した。近くにバッタが大量に繁殖しています。対処法のアドバイスをお願いします。A. ベンレートでは効果がありま...