管理 株立のシマトネリコの太枝を剪定したら幹の一部が黒くなった Q.シマトネリコが家の北東部分に植栽されています。2022年夏に庭に除草剤を複数回撒き、そのせいもあるのか隣宅のシマトネリコよりも樹勢は弱かったです。その後この冬には葉が全部落ちてしまいましたが、先月ごろから再度葉が芽吹き出しました。しかし... 2024.04.21 管理
管理 カンノンチク(鉢植え)を1.5m以下で管理したい Q. 管理方法は、1.5m以下でおさえたい。竿の途中で切ってもよいか?竿が肥大成長するか?A. カンノンチクは、ヤシの仲間です。竿を途中で切ると、その竿は枯れてしまいます。高さを一定の高さで抑えるためには、高くなり過ぎた竿を根もとで切り、... 2024.04.14 管理
管理 クロマツの雄花を手で取っているが大変 Q.昨年から自分で管理をするようになった。昨年は古葉むしりはしたが、みどり摘みはしていない。花粉がすごくて、洗濯物も干せない状態。雄花を手で取っているが大変です。A.雄花の部分をハサミで取り除いてはどうか。今年は6月頃~みどり摘みをしてくだ... 2024.04.14 管理
管理 クロマツのもみあげは4月にやってもいいのか Q. 庭のクロマツの剪定を3年前から自分でやっています。今冬のモミあげをしておりません。今から(4月上旬)でも良いでしょうか。A. 今の季節は新芽(春芽)が5cm程度伸びていると思います。今、冬の手入れをすると、どうしても今の春芽を折っ... 2024.04.07 管理
管理 庭全体の庭木に肥料やりたい Q. 肥料を庭全体に今、施して良いでしょうか?A. 大体肥料は元肥。冬期が良いでしょう。今、肥料をやっていけない木々は果樹類です。果樹類は現在開花季節に入っておりますので、肥料をやっても生理落果のおそれが十分にあります。 (古賀) 2024.04.07 管理
管理 アカシヤの木に緑のカビのようなもの Q.アカシアの木の相談です。・アカシア・地植え10年・地植え時1.5m・水やりは雨水(自然)・日光6時間以上/日・静岡県湖西市(相談内容)アカシアの木に緑色のカビの様なモノが発生。雨が降った次の日は木が濡れている為とても目立ちます。乾燥して... 2024.02.25 管理
管理 常緑ヤマボウシの白と赤の生育差 Q.常緑ヤマボウシの白と赤の品種の生育差についてA.赤というのは薄ピンクですね。(ここでは赤といいます)赤い品種は寒冷地では冬の保護が必要です。白い品種は寒さに耐性があり、寒冷地でも比較的よく育ちます。白のほうが赤よりも生育が良いです。いず... 2024.02.25 管理
管理 椿の花つきが悪い、剪定が誤っているのか? Q.椿の花つきが悪い。剪定の仕方が問題なのだろうか?鉢植えと路地ものとあります。A.椿の樹は花後すぐ剪定してください。自分の思ったような姿に剪定OKです。花芽伸長の枝先に花芽がつきます。肥料は寒肥1回だけで十分です。鉢植えのものは毎年といっ... 2024.02.04 管理
管理 実生で育てているハナミズキの花が咲かない Q.実生(種から発芽した植物)のハナミズキが花をつけませんA.接ぎ木した苗の場合は比較的すぐに花をつけますが、実生の苗の場合は開花するまでに数年を要します。5年以上はかかるのではないかと思います。(空閑) 2024.01.28 管理
管理 鉢物のツツジとブーゲンビレアの管理 Q.鉢物のツツジの葉が枯れるのと、鉢物のブーゲンビレアの管理について教えてほしいA.アザレア系は寒さに弱い。鉢物であれば移動もできると思いますので、暖かい場所に動かしてください。鉢物のブーゲンビレアは今は葉が落ちているが、春までそのまま剪定... 2024.01.28 管理