管理

管理

Q.イヌツゲの管理

Q.イヌツゲの全般的な管理方法を教えてください。A.イヌツゲはマメツゲやキンメツゲと同様に、枝作り・寄せ植え・生垣として広く用いられています。まずは、日当たりの良いところに植栽されると良いでしょう。萌芽力が強く、いろいろな形に刈り込み、仕立...
管理

Q.ツツジに寒肥

Q.ツツジに寒肥を施す際の時期や注意点を教えてください。A.今から3月ごろにかけてが寒肥の適期です。油カスを根元に散布すると良いでしょう。ツツジ類は酸性~弱酸性の土壌を好みますので、アルカリ性の肥料を避けてください。石灰、ケイフン、下水汚泥...
管理

Q.メダケの繁殖制御

Q.メダケが他のところに繁殖していくのを防ぐ方法を教えてください。A.これは、竹類を植えた多くの方が困っている問題です。本当は、植えつける前に根がそれ以上伸びて行かないようにコンクリートなどで規制しておくのが一番ですが、多くがそういう手順を...
管理

Q.マシン油剤の薬害

Q.マシン油乳剤で薬害がでることはありますか?A.マシン油乳剤は呼吸をさせないための薬です。被覆してしまい殺虫する薬ですが、虫だけでなく樹全体を被覆することにもなります。落葉樹と常緑樹、対象とする害虫などで希釈倍数が異なります。冬期使用が前...
管理

Q.石灰硫黄合剤の散布

Q.石灰硫黄合剤を果樹園に散布する際の時期や条件、注意点などを教えていただけると助かります。A.この薬品は散布時期を間違えると薬害の発生があります。また、散布時期により、病気や害虫に対する効果も著しく異なってきます。果樹の場合、3月下旬から...
管理

Q.枯れたウメの木

Q.実家のウメの木が枯れています。いつから枯れているのかハッキリとは分かりません。これが何らかの処置で生き返るものなのか、あるいは生き返らないならどんな処理法があるのか、教えていただけると助かります。A.何年か葉の出ない状態でしたら枯れてい...
管理

Q.シマトネリコの根張り

Q.シマトネリコの根張りを良くするにはどんな対処法があるか教えてください。A.一般に根張りを良くするには、少々高く植えつけておくことが必要です通常、シマトネリコは細い根が多く発生しますので殆ど根張りを出すことはありません。台風や強風に倒れな...
管理

Q.ヤマボウシの施肥

Q.ヤマボウシに肥料を施す必要はありますか。有るとすれば、何が適当でしょうか。A.庭に植えたり成育が盛んでこれ以上大きくする必要がなければ、肥料を施す必要はあまり無いと思います。大きくなりすぎて強い剪定をすると、自然の樹形を乱してしまいます...
管理

Q.マツにコケが目立つ

Q.マツの木の苔が目立ちます。ブラシでこすり取った後、今後の防除のためにどんな対処をしたら良いでしょう。A.マツの幹や枝に苔がついたとしても害は無いと思いますが、ブラシ等で丁寧に取り除き、冬期に石灰硫黄合剤を散布すると効果が有るのではないで...
管理

Q.ナンテンの実の増やし方

Q.ナンテンの実の増やし方を教えて下さい。A.実つきを良くするには日照が必要です。また、充実した新梢の先端に花芽が出来、翌年、少し枝を伸ばして開花、結実すると言われています。一度結実した枝はその後3年くらいは結実しなくなると本に書かれていま...