管理 Q.大きなヒラドツツジ、片側の樹勢が弱っている Q.3mもののオオムラサキツツジ(ヒラドツツジ)を大切に管理しているが塀側の片面が5年前くらいから弱っているようで、葉の色が悪かったりひょろひょろしていたりする。アブラムシ用の消毒も定期的にしており、剪定も花後にきちんと行っている。肥料もや... 2015.05.24 管理
管理 Q.ツツジに苔 Q.ツツジにひらひらした苔が着生している。対処法は?A.削り取る、風通しや日当たりが良くなるように周りの木も含め剪定する、樹勢を強くするように土壌の状態を良好に保つ。(小河) 2015.05.03 管理
管理 Q.ジャカランダの管理 Q.ジャカランダを露地植えにしてます。樹齢は10年くらいです。住まいは福岡市です。余りにも、育て方に関する情報が少なく、あってもそれぞれ全く違う説明でどれが正しいのかわかりません。質問ですが、肥料は何月に与えればよいのですか。教えてください... 2015.03.15 管理
植栽 Q.ラカンマキの生垣の生育不良 Q.昨年の2月頃、ラカンマキの生垣を植え付けしてもらいました。今では葉の色が、植えてもらった時のような緑がなくなり、すっかり黄ばんでいます。A.昨年の植え付けであれば、まだ植え付けた土に根がはびこらず、葉色は落ちます。2年目、3年目と緑色は... 2015.02.15 植栽管理
植栽 Q.オタフクナンテンの植え付けと管理について Q.オタフクナンテンは手がかからないし、色もきれいだと思い、自宅の庭に植えてみようかと考えていますが、年間の管理法やアドバイスなどいただけますか?A.植え付けは冬期から5月くらいまでは良いでしょう。春芽の出る前までが一番適期です。剪定は年間... 2015.02.15 植栽管理
管理 Q.芝刈りについて Q.自宅の芝ですが、私はバリカンみたいな芝刈り機で芝刈をおこなっていますが、カットして落ちたほうの芝は、そのまま放置していたら駄目なんですか?肥料になる気がするんですが。A.刈草は取り除くことが大切です。なぜなら、一部分に溜まって下の芝生の... 2015.02.15 管理
病害虫診断防除 Q.サクラの枝に白くてこげ茶のものがついている 桜の木(サクランボ)の幹に白くてこげ茶のものがついています。(写真添付)これは、カイガラムシの一種でしょうか。退治方法をご教示していただけないでしょうか。 2014.11.09 病害虫診断防除管理
管理 Q.シマトネリコを元気にしたい Q.シマトネリコを元気にしたいのですが。2009年12月の新築時に芝生やレッドロビンなど同時に植栽したが、1~2年したら元気になるとの話だったがなかなか元気にならない。葉の先の枝が枯れるなど葉の繁りがよわよわしい。日当たりは東南の角なのでよ... 2014.05.11 管理
管理 Q.サツキやツツジの花が咲かない Q.10年ほど前に植えたサツキやその他のツツジですがほとんど花が咲きません。現時点でもほとんど花芽がありません。枝の伸びも悪いです。日当たりはよく、毎年少ないながらも花が咲いた後に剪定しています。石灰はやってません。油粕を少々使っています。 2014.02.09 管理