病害虫診断防除 榊に小さな斑点 Q.2年程前から植えている榊の葉の表面全てに添付写真のような小さな斑点が発生しています。私のところは50本程度ありますが、全ての木で発生しています。高さは4m以上ある大きな榊もあり、1m程度の低い榊にも発生しています。発生場所ですが、根(下... 2021.01.24 病害虫診断防除
病害虫診断防除 クロマツの葉先が黄色に Q.クロマツの葉先が黄色くなっている。何か散布したいが。A.葉先を侵す病気には数種類ありますが、葉ふるい病が一般的です。みどり摘み後に新梢が伸びて、針葉が展開しはじめたら、2週間おきに2~3回ドウグリン水和剤1000倍液を散布しましょう。ま... 2020.12.13 病害虫診断防除
病害虫診断防除 マキの小葉の枯れ Q.マキの小葉(新芽)が若干枯れ気味です。先端部分だけです。A.初秋からの新芽(秋芽)を害虫が食害しているようですね。来年は、4月下旬、7月上旬、8月下旬の3回程度、アクタラ水和剤(2,500倍~3000倍)を散布してみてください。(古賀) 2020.11.29 病害虫診断防除
病害虫診断防除 松に石灰硫黄合剤の消毒をしたい Q.五葉松の消毒について。石灰硫黄合剤を使うと良いと聞いたが。A.何のために石灰硫黄合剤の消毒をされますか?殺虫が目的であれば、ほとんど効果はありません。冬季にマシン油乳剤を消毒することがありますが、これはカイガラムシ専用の薬を思ってもらっ... 2020.11.15 病害虫診断防除
剪定 サカキの病気とヒラドツツジの強剪定 Q.サカキ・・・・・・葉に白くて丸い斑点が多数出ている。消毒はしていない。ヒラドツツジ・・・2m程度、大きくなり過ぎた。低くしたい。A.サカキ・・・・・・白も病かも。(断定は無理。写真か枝を送ってください。)枝も混み過ぎているようなので剪定... 2020.11.01 剪定病害虫診断防除
病害虫診断防除 クロマツの枯れ Q.クロマツ、下枝の葉が茶色になった。昨年もなった。A.枯れのスピード、枯れ方から見て、葉枯れ病のようです。マツクイムシではありません。キノンドー、ドウグリーン等の銅剤を散布します。盆過ぎ頃から発生することが多いので、毎年、発生するようであ... 2020.11.01 病害虫診断防除
病害虫診断防除 庭のサザンカの病害虫 Q.サザンカ・・・春に新芽は出るが、早期に落葉する。花は付く。チャドクガの消毒はしているが、他の消毒はしていない。A.サザンカ・・・病気です。ウイルス性の病気かもしれない。毎年、チャドクガが付いているようなので、春、盆頃にオルトランやモスピ... 2020.10.11 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.マツの葉ふるい病 Q.マツの葉が枯れてきた。消毒を教えてほしい。A.いっぺんに、あっという間に枯れたのであれば、マツクイムシの被害で手の施しようはないのですが、徐々に葉が茶色になってきたり、点々が見えるようになったりしたときは、葉ふるい病と思います。キノンド... 2020.09.27 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.イヌマキにカミキリムシ? Q.イヌマキの木が枯れかかってきたので樹木を観察してみると、樹皮の部分をカミキリムシが食べたような痕跡が見られました。樹皮を横に筋を付けて食べていました。その筋は、1mmから2mm位の筋でかなり細いですが、その食べられた上下の皮は枯れて剥が... 2020.09.20 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.庭のクロマツとマサキの葉がおかしい Q. 庭木の気になる点について教えてほしい。クロマツ・・・葉が茶色になっているマサキ・・・・すす病(黒くすすがついたようになっている)A.クロマツ・・・葉枯病です。キノンドー水和剤を月に2回散布します。落ちた葉も掃除する。春~夏の消毒の際に... 2020.09.13 病害虫診断防除