病害虫診断防除

病害虫診断防除

サルスベリの幹が黒くなっている

Q. 幹が黒くなっている。カイガラムシは付いていない。葉が白くなる。前回相談のときに、アクタラ、モスピランを勧められた。A. アブラムシとうどんこ病の被害です。上記の農薬(殺虫剤)に、トリフミン等の殺菌剤を入れて散布する。(神代)
病害虫診断防除

椿の葉が黄色になって、着葉量も少ない

Q.1m以上地上げした場所に椿を植えています。葉が黄色になって、着葉量も少ない。地中にコンクリートの瓦礫が入っているかもしれません。A.土の硬さや水はけ、PHを調べてみましょう。もし、これらに問題がなければ、施肥をします。施肥はアルカリ性の...
病害虫診断防除

モチノキの葉の黄変

Q.高さ3m、根茎20㎝のモチノキの葉が黄変し、落葉します。どうしたらいいですか?A.定期的な消毒をしてください。・ダイセン・・・5月上旬(3回くらい散布)・トップジン・・8月上旬 (3回くらい散布)・ダイファー・・9月下旬 (3回くらい散...
病害虫診断防除

カラタネオガタマの葉裏に斑点

Q.カラタネオガタマの葉裏に小さな斑点を発見。ひどい葉は間引いた。ベニカファインスプレーから1週間後にベンレートを撒きましたが、一向に治りません。どうしたらいいですか?A.カラタネオガタマ(トウオガタマノキ)・オガタマノキには、病害虫の記録...
病害虫診断防除

アオダモにコケ

Q.6年~7年前に植えたアオダモの木(高さ2~3m 樹立7本)の幹に2~3年前から緑色のコケがついています。どうしたらいいですか?A.風通しと、日当たりの良い環境を作ってください。効果は、はっきりしませんが石灰イオウ合剤80倍液を刷毛で塗っ...
病害虫診断防除

マツの葉が黄色になった

Q. 松の葉が黄色になっている。カイガラムシが付いている。昨年、みどり摘みのときにはハダニも見た。肥料はやるべきか?A. 今月(2月)中にマシン油乳剤(40~50倍液)を散布する。6~7月頃にスプラサイド乳剤を散布する。ハダニは、5~7月に...
病害虫診断防除

移植後のマツが元気がない。虫もついている。

Q.庭に昨年2月移植した松が、一部枝の枯れ、マツカレハ虫などもいて、元気がありません。先日庭師さんに、剪定してもらい、自分たちで消毒しました。これからどのように管理すべき注意点をお教え下さい。A.最近消毒されたとのことですが、薬は何を使われ...
病害虫診断防除

サルスベリ病害虫対策

Q. 毎年、スス病・ウドンコ病が気になるので、罹ったときはスプレーで対応しています。今年かからないよう対策をしたい。A. 定期的な消毒が必要です。4月下旬・6月下旬・8月上旬・9月上旬といったように定期的に消毒をしてください。アブラムシ類に...
病害虫診断防除

榊に小さな斑点

Q.2年程前から植えている榊の葉の表面全てに添付写真のような小さな斑点が発生しています。私のところは50本程度ありますが、全ての木で発生しています。高さは4m以上ある大きな榊もあり、1m程度の低い榊にも発生しています。発生場所ですが、根(下...
病害虫診断防除

クロマツの葉先が黄色に

Q.クロマツの葉先が黄色くなっている。何か散布したいが。A.葉先を侵す病気には数種類ありますが、葉ふるい病が一般的です。みどり摘み後に新梢が伸びて、針葉が展開しはじめたら、2週間おきに2~3回ドウグリン水和剤1000倍液を散布しましょう。ま...