管理

管理

イロハモミジが枯れてきた

Q.昨年11月に植栽したイロハモミジが、今年5月下旬から葉が枯れだし根本から幹が黒く変色している。日当たりは良いが、土壌は真砂土で水はけは悪い。また、除草剤は使用していない。A.原因は根腐れと思われますので、3月ごろ土壌改良(ボラ土の大小、...
管理

カボスの花芽がつかない

Q.カボスの花めが付かない、剪定時期が悪い?A.剪定は2~4月の発芽前(3月中旬から~下旬)春から伸びた枝に混合花芽を形成し、翌年新芽が伸びて開花し、春枝と充実した秋枝に混合花芽を形成します。9月以降に伸びた秋枝には花芽は付かないので、徒長...
管理

ジャスミンの葉の色が悪い

Q.マダガスカルジャスミンとハゴロモジャスミンの生育不良と葉の色が悪い(黄化)のは何故?A.1.植栽場所は水はけの良い腐植質に富む所で日当たりの良い場所が適している。2.鉢植えとのことなので 1)用土:草花用の培養土・鹿沼土・腐葉土の混合 ...
管理

モチノキが大きくなり過ぎた

Q.モチノキの木が大きくなりすぎて、根が床下まで伸びてコンクリートにヒビが入った。樹高は2.5~3.0に剪定したが、根の切断をしてよいか?A.家側の根を切断しても、木が枯れることはないでしょう。                       ...
病害虫診断防除

梅の木の枝や葉がベタベタしている

Q.梅の木の枝や葉がベタベタしているが、虫はついていないA.アブラムシの排泄物で、スス病の誘引になります。                                     スミチオン乳剤の1,000倍液を10日おきに2~3回散布して...
管理

サカキの下葉が枯れてきた

Q.3月~4月に刈り込みをしたサカキ(50年以上)の下葉が枯れてきました。原因は?A.株元にノコクズが出ていない、排水環境も問題ないようです。                                      50年以上の老木という...
管理

ツツジの花付きが悪くなった

Q.以前は花がよく咲いていた。5~6月に剪定し20センチほど伸びている。4月と6月にスミチオンかカルホスを散布しましたが今年は花付きが悪い。A.剪定の時期は適切です。                                     ...
管理

桜の木が枯れたしまった

Q.自宅にある桜の木(20年以上)を剪定した際に枯れ葉を根元に置いていたら虫が入って腐ったように枯れてしまった。一部の枝だけ生き残ってようだが、どうしたらよいか?A.太い枝を切った所から腐朽、大枝にキノコも付いているとのことなので、切り取っ...
管理

藤の花を多く咲かせたい

Q.今年花は咲いたが、棚から上の花が多かったので、棚の下に垂下する花を多く咲かせたい。A.主枝(主幹から伸びる枝の中で勢いのある枝また他の枝とのバランスも考えて)作りと不要枝の除去してください。                       ...
病害虫診断防除

ヤマモモの幹に空洞がある

Q.ヤマモモの幹に空洞があり、上部の枝葉が繁って倒れそうでう。どうすればよいでしょう?A.空洞の処理は、腐朽した柔らかい部分は、硬いところが出てくるまで剥ぎ取ります。その後に墨を塗布または散布します。乾いたら塗りを繰り返し材が真っ黒になるま...