管理

管理

アロマティカスの植え替え後元気がない

Q.アロマティカスを育てていますが、色が薄く増え方も遅いです。                             ベランダ(東向き)に置いて、雨除けはしています。                                    ...
管理

植えて2年になるヤマボウシが元気がない

Q.2年目になるやまぼうしの葉先が2年連続で枯れてしまいますが、対処法を教えて下さい。A.写真を見ると新規の造成地の宅地のようですね!植え付け場所の土壌が樹木にとって適切ではなく、栄養分と水分の欠乏のようです。植物にとって土壌中の微生物が育...
管理

五葉松が枯れてきた

Q.去年は青々として元気でしたが、プラ鉢に植え替えした時に一部根を切断しました。                      今年に入って特に夏になると枯れ始めました。                                   今年...
管理

シマトネリコが弱ってきました

Q.15年前に植栽したシマトネリコが弱ってきました。植栽スペースは周りをアスファルトやコンクリートに覆われた90✕40cmです。今まで花を付けなかったのがここ2年花が咲きましたが、元気が無くなってきました。                 ...
管理

マキの木の幹に付いた苔

Q.樹齢35年特に問題なかったのですが、マキの木の幹に付いた苔を剥がしてしまいました。                     木を枯らす時に幹の皮を剥がすと1~2年で木が枯れると何かに載っていましたが、大丈夫でしょうか?今のところ特に変化...
管理

クロマツの管理

Q.6月にクロマツのみどり摘みをした。しんめは1~2cmのびているが、今の時期に不要な葉を取り除いて良いでしょうか?冬に古葉落としはしない予定です。                                葉が赤く、小枝も一部枯れてい...
管理

庭植えのモミジが一部枯れています

Q.庭植えのモミジの一部茶色になったり、枝先だけが茶色になっています。何が原因でしょうか?A.40年以上のモミジだと思われます。                                             2年に一度くらいは剪定...
管理

モミジにイラガが付いている

Q.モミジにイラガが付いていたので、トレボン乳剤を散布しましたが次の散布時期は?A.新たな食害を見つけた時点で散布すれば良いでしょう。(小河)
管理

梅の木、マキノキにアイビーが寄生し繁殖している

Q.梅の木やマキノキにアイビーが寄生し這っているが除去したほうが良いか?A.葛類は根っこから剥ぎ取ってください。その際外樹皮が剥がれてもかまいません。                        根本から2メートルほど剥ぎ取れば上部は枯れ...
管理

ハナカイドウの幹が枯れた

Q.ハナカイドウの幹が枯れて、下からH2.0くらいのひこばえが出ている。これ以上高くしたくない。A.ハナカイドウは枯れているようで、ひこばえは台木の姫リンゴが出ています。         姫リンゴの花も綺麗なので、希望の高さに切ってしっかり...