病害虫診断防除 Q.ツツジに虫がついている Q.ツツジに虫がついています。対処法を教えて下さい。A.10月頃まで発生するツツジ類の害虫としては、ハダニ類、ツツジグンバイ、ツツジコナジラミがあります。葉の裏側に小さなダニが寄生し、葉の色を悪くします。また、葉裏にタール状の排泄物が付着し... 2008.10.11 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.カナメモチのごま色斑点病の登録農薬について Q. ごま色斑点病に関する緑化相談は多く、ブログでのアクセスもかなりの件数になっています。 農薬会社の方から本年5月に適用拡大された農薬について、9月に情報が寄せられましたので、皆様にお知らせします。A. ヤシマ産業(株)の農薬「花セラピー... 2008.09.14 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.アメリカシロヒトリの防除 Q. 8月のブログへのアクセスにアメリカシロヒトリの防除に関するものが数件ありましたので、耕種的防除と薬剤による防除について記述します。A. アメリカシロヒトリは、5月中旬から6月中旬に第1回成虫が、7月下旬から8月下旬に第2回の成虫が現れ... 2008.08.30 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.サルスベリのすす病、うどんこ病、褐斑病について Q. サルスベリの葉や枝、激しい時には幹まで黒色のスス状物で覆われることがあります。 すす病だと思いますが、防除方法を教えて下さい。 また、うどんこ病や葉に斑点ができる病気もありますので、その防除方法も併せて教えて下さい。A. すす病は、ほ... 2008.08.30 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ツツジの立ち枯れと病気 Q. 8月のブログには、ツツジの立ち枯れと病気に対するアクセスが多くありましたので、立ち枯れの原因といくつかの病気について記載します。A. ツツジ類では、植栽数年後に株毎枯れるが原因は何でしょうとの問い合わせが良くあります。 枯れた株は、植... 2008.08.30 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.アジサイの炭そ病について Q. アジサイの炭そ病の予防方法を教えて下さい。A. アジサイには炭そ病が良く発生します。 梅雨時期に1~2mm大、円状、淡褐色~褐色斑点の周りは紫褐色の斑点を見いだしたら、トップジンM水和剤の1,500~2,000倍液、ペンコゼブ水和剤(... 2008.08.30 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.リュウノヒゲの立ち枯れ(白絹病) Q. リュウノヒゲがあちこちで立ち枯れしています。 全面ではありませんが、広がっているようです。 葉が長い系統ではなく、短い系統が弱いように思います。A. リュウノヒゲには白絹病が記載されています。 日本植物病害大事典には、地際部に発生し、... 2008.08.30 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.樹木の葉の病気について Q. 8月に入り樹木の葉に寄生する病気についての質問が数件ありましたので、代表的な病気について、病徴と予防方法について記載します。A. 葉に寄生する病気には、皆さんもご存じのうどんこ病、すす病、さび病、もち病、炭そ病などがありますが、その他... 2008.08.14 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ツツジ類の葉に寄生する害虫について Q. ツツジ・サツキ類の葉の脱色や変色についての問い合わせが多く寄せられていますので、葉に寄生する害虫について、再度記載します。A. 葉に寄生して葉色を悪くする害虫には、 ツツジグンバイムシ、 ツツジコナジラミ、 クロトンアザミウマ、 チビ... 2008.08.14 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ハナミズキの異常・枯死について Q. ハナミズキの葉の先が褐色に変色し、縮れたようになってきました。 原因と対策がありましたら教えて下さい。A. ハナミズキの葉に発生する病気では、うどんこ病、灰色かび病、とうそう病、斑点病などが知られています。 また、樹体全体の葉が萎凋し... 2008.08.09 病害虫診断防除