病害虫診断防除 Q.イチジクの葉が枯れ、実も縮んでしまう Q.イチジク~毎年この頃(7月~8月)になると、葉が黄色くなり落葉が進みます。実も縮んで枯れてくるのが増えてきます。消毒や肥料や散水は適度に対応してるのですが、、、。アドバイス頂ければ幸いです。A.イチジクは本来、夏に非常に強い木です。幹の... 2017.07.30 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ハナミズキの葉の異常 Q.今年植えたハナミズキ。葉が白くなっている。一部は葉が黒くなっているところもある。A.ウドンコ病や斑点病、輪紋葉枯れ病などが考えられます。4月中旬~下旬 トップジンM水和剤散布6月上旬 トリフミン水和剤散布梅雨明け後 トップジンM水和剤散... 2017.07.09 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.アラカシの病害虫 Q.アラカシが病気のようだ。葉が紫色になっている。A.アラカシの病害虫を整理すると①害虫:毛虫(加害形態はクシヒゲシマメイガに近いが幼虫からの推定は難しい)、いずれの毛虫にしろ、ディプテレックス乳剤1000倍を散布するか、枝先に白い糸状の巣... 2017.07.02 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.エゴノキの根元に木くず Q.エゴノキの根元から木くずが出ている。虫か?A.木くずが出ている穴の奥にカミキリムシ類用のスプレー式の殺虫剤を注入してください。ガットサイドSのような殺虫剤を幹に塗る方法もありますが、塗ったところがいつまでも白く残ります。(神代) 2017.06.25 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.サカキにテッポウムシ Q.榊にテッポウムシと思われる幹の膨れが出来て、枝が枯れて後に来全体を数本からしてしまいます。対処時期と薬の種類をお教えください。幹の大きさは、大人の親指大から直径10センチ位の綺麗な榊についてしまいます。A.原因は不明です。症状からすると... 2017.06.18 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.クロマツの葉に黒点 Q.クロマツの葉に黒点みたいなものがたくさんついて、汚くなっています。A.小枝や葉の根元付近は害虫が多く発生します。アブラムシ類、ダニ類、カイガラムシ類、アワフキムシなどが考えられます。以前の私の回答(Q.マツの枯れの広がり)を参考にしてみ... 2017.06.11 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ウメの実に黒点 Q.梅の実に黒点がはいりました。見た目が悪くて、近所の人に分けられないのが悲しい。A.黒星病かと思います。花後、実があずき大に生育したころ、殺菌消毒をすると防げると思います。スコア剤またはゲッタ剤を散布してみてください。実があずき大のころ1... 2017.06.11 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ウメに油 Q.梅の木に油のようなものがかけられている。木の高さは2階のベランダほど。木の下の石も油で汚れている。A.(話を聞いてみると、消毒も全くしていないそうで)アブラムシの被害のようです。木が大きいので、消毒するにも業者に依頼したほうが良いでしょ... 2017.05.28 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.カシの木を切りすぎた Q.カシの木を切りすぎたので枯れやしないか心配。今後注意することは?A.葉がある程度ちゃんと残っているとのことですので、枯れる心配はないです。葉に黒紫色の斑点があるとのことですので、紫カビ病があります。殺菌剤を定期的に散布してください。(古... 2017.05.21 病害虫診断防除
剪定 Q.ツバキの花が咲かない Q.鉢植のツバキ、葉は元気なのですが、花が咲きません、枝も灰色になっています。根は十分張ってます。鉢を動かしたら、鉢から根が出て地面にも根が張っている状態でした。A.お写真を見ると、つぼみがついていますね。それでも花が開かないとすれば、まず... 2017.05.07 剪定病害虫診断防除