病害虫診断防除 ラカンマキ・マサキ生垣 Q. ラカンマキの生垣が部分的に葉が落ち、小枝も枯れている。だんだん広がっているようです。マサキの生垣葉には白いものがついている。対処法を教えてください。A.ラカンマキ・・・葉枯れ病・ペスタロチア等の病気?アブラムシ、カイガラムシ等の被害... 2023.02.12 病害虫診断防除
病害虫診断防除 オリーブの木に穴 Q. オリーブの木の地際に穴があいている(ほぼ一周)。地際傷跡から新芽が出ています。A. カミキリムシ類かボクトウガでしょう。外樹皮を薄く剥ぎ、内樹皮が白~淡緑色で湿気があれば、その部分は活きている可能性がある。まず試してください。淡褐... 2023.02.05 病害虫診断防除
病害虫診断防除 黄金マサキの葉が枯れ始めました Q. 黄金マサキの葉が枯れ始めました。マサキは生垣に一昨年の12月に植えていただきました。場所は西向き、日当たり水はけ良です。昨年夏頃に一部の葉が枯れているのに気づきました。 少しづつ広がっています。添付写真は昨年9月の画像です。A. ... 2023.01.22 病害虫診断防除
病害虫診断防除 サザンカの葉裏に黒い点 Q. サザンカの木全体の葉裏のみに、黒い点が多く発生しています。これは黒星病でしょうか?(こすってもとれません)良い対処法を教えてください。A.病気のようですがよくわかりません。対処方法・・・落ち葉を掃除する。2月末までに石灰イオウ合剤の... 2023.01.15 病害虫診断防除
病害虫診断防除 ツツジの葉が黄色 Q. ツツジの葉が黄色くなって落葉している。肥料不足と言われましたが?A.冬場には、旧葉が黄変落葉する。肥料は2月頃、油かすを施すとよいでしょう。心配なさらずとも良いと思います。(小河) 2023.01.08 病害虫診断防除管理
病害虫診断防除 松の針葉の上半分が赤い Q.マツの針葉の上半分くらいが赤くなっていて心配A.葉ふるい病か葉枯病と思います。古葉むしり(11月末頃から12月)のあと、石灰硫黄合剤を散布することと来年伸びる新芽にこの病気がうつらないようにすることが大事です。3月下旬に新芽が伸び始めた... 2022.12.11 病害虫診断防除
病害虫診断防除 モミジの幹に卵みたいなのがついてる Q.病変のモミジの幹に画像のようなものが付いています。判断お願いします。A.イラガの脱出痕です。イラガは年に1~2回発生するのですが、たとえば最近大繁殖しがちのヒロヘリアオイラガだと、6月と8~9月の2回発生産卵します。枝や幹に写真のような... 2022.12.04 病害虫診断防除
病害虫診断防除 松の枝枯れと地衣類のはりつき Q.庭木の病変について判断お願いします。松の幹に付着した地衣類のようなもの。葉が褐色になっています。A.地衣類です。地衣類は剥ぎ取るしかありません。針葉の変色は小枝枯れです。樹冠内部に日が差し込まなくなると小枝枯れを引き起こします。まず、枯... 2022.12.04 病害虫診断防除
病害虫診断防除 レッドロビン生垣 Q. レッドロビンの生垣が1本枯れました。幹に小さな穴と木くずが出ています。対処法を教えてください。A. 幹の穴に殺虫剤を注入してください。ハブラシで擦り、穴を見つけてください。枯れた小枝は切り取ってください。(古賀) 2022.11.18 病害虫診断防除
病害虫診断防除 庭木にカビのようなもの。庭中に広がる。 Q.庭木に、カビのようなものが沢山ついています。年々色んな木に伝染してます。これはなんの病気でしょうか。松の木、ツツジ、紅葉、梅の木、マユミの木?等家にある木にはほぼついています。 A.写真で見る限りでは、地衣植物だと思います。患部を丁寧に... 2022.11.06 病害虫診断防除