管理 藤の花を多く咲かせたい Q.今年花は咲いたが、棚から上の花が多かったので、棚の下に垂下する花を多く咲かせたい。A.主枝(主幹から伸びる枝の中で勢いのある枝また他の枝とのバランスも考えて)作りと不要枝の除去してください。 ... 2025.05.04 管理
病害虫診断防除 ヤマモモの幹に空洞がある Q.ヤマモモの幹に空洞があり、上部の枝葉が繁って倒れそうでう。どうすればよいでしょう?A.空洞の処理は、腐朽した柔らかい部分は、硬いところが出てくるまで剥ぎ取ります。その後に墨を塗布または散布します。乾いたら塗りを繰り返し材が真っ黒になるま... 2025.05.04 病害虫診断防除管理
管理 桜の花つきが悪くなった Q.45年生のソメイヨシノの花つきが悪く、枝枯れやひこばえの多発生、敷地外まで根が伸びているA.ソメイヨシノは樹齢が40年くらいまでは何もしなくても順調に育つと言われています。 枝が伸び切ったり根の土壌環境(水分... 2025.04.27 管理
病害虫診断防除 マキノキの幹の表面が剥がれている Q.マキノキの幹の表面が剥がれて、新芽の出が悪いのは病気?A.病気ではありません。自然と外樹皮は浮いて剥がれてきます。 サルスベリなどでよく見る症... 2025.04.20 病害虫診断防除
増やし方 アジサイの挿し木をしたい Q.アジサイの挿し木をしたいけど、時期はいつですか?A.春:新芽が出る前に前年の枝を挿します。梅雨時期:今年の充実した枝を挿します。頂部のはを2枚残し、その葉を半分の大きさに切る。 挿し木用の土に挿したら日陰に置いて十分水やりをする... 2025.04.13 増やし方
管理 枯れたサツキの復活 Q.サツキが昨年の暑さと水不足で枯れたようです、復活させるにはどうしたらいいか教えて下さい。 植栽後5年経過、地植えなので水やりはしていない、真砂土の土壌に植栽 ... 2025.04.13 管理
病害虫診断防除 ハナカイドウの大きい枝が枯れた Q.ハナカイドウの大きな枝(直立)が枯れたけど何故でしょうか?A.ハナカイドウの主木の枯れの原因は、指程度の大きさに生育すると必ずと言っていいほど鉄砲虫にやられます。根株元から新しい立ち枝が出るので、そちらの枝を伸ばすようにしましょう。(古... 2025.04.06 病害虫診断防除
剪定 金木犀の剪定はいつ? Q.金木犀の剪定を今時期(4月)にしたいけど大丈夫?A.今の時期剪定すると、秋に花が少なくなります。大きくなりすぎたので剪定するのであれば、思い切って強剪定をしてください。そのかわり一年から二年は花が付きませんので、毎年の剪定を勧めます。(... 2025.04.06 剪定
剪定 椿の剪定がしたい Q.椿の剪定がしたいけど、どこを切ったらいいか分からないA.混み合ったところの間引き剪定をしてください。垂れ下がった枝、上向きの枝は基部から切ってください。長く伸びた枝葉切り返し剪や間引き剪定をしてください。(古賀) 2025.04.06 剪定
剪定 梅の木の剪定の仕方が知りたい Q.梅の木(実を採っている)の剪定の仕方を教えて下さいA.本来は冬季に剪定して、夏季剪定が原則です。実の収穫後に剪定してください。徒長枝は強めの切り返し剪定、中枝・小枝は樹形、樹冠を整える剪定をしてください。(古賀) 2025.04.06 剪定