剪定

Q.アジサイの剪定

Q.アジサイの剪定の仕方を教えてください。A.アジサイの本格的な剪定は、原則として葉が落ちてからです。夏にするのは、花柄をとることと、伸びすぎた枝を切り取るくらいです。冬期に当年枝、1年生枝の20センチ~40センチくらいの枝を15~20本く...
剪定

Q.サザンカの高さを低くしたい

Q.高さ4mほどのサザンカがあり、背丈を低くしたい。今頃(6月)やってもいいか?A.強剪定は3月中旬ごろが良いでしょう。太い枝や主幹を切るようなときは、断面が少し斜めになるように切り、切り口には殺菌ゆ合促進剤を塗ってください。(小河)
増やし方

Q.アヤメの植え替え

Q.アヤメを植え替えたいので、時期や要領などアドバイスください。A.植え替えは花後すぐか、10月頃におこないます。アヤメの仲間は長い年月同じところで栽培すると元気がなくなりますので、3~4年ごとにほりあげて別の場所に移すか、新しい土と交換す...
管理

Q.大きなヒラドツツジ、片側の樹勢が弱っている

Q.3mもののオオムラサキツツジ(ヒラドツツジ)を大切に管理しているが塀側の片面が5年前くらいから弱っているようで、葉の色が悪かったりひょろひょろしていたりする。アブラムシ用の消毒も定期的にしており、剪定も花後にきちんと行っている。肥料もや...
管理

Q.ツツジに苔

Q.ツツジにひらひらした苔が着生している。対処法は?A.削り取る、風通しや日当たりが良くなるように周りの木も含め剪定する、樹勢を強くするように土壌の状態を良好に保つ。(小河)
植栽

Q.植栽したばかりのトキワマンサクが枯れた

Q.今年2月に植えたトキワマンサクがすっかり枯れてきました。どうしたら良いでしょうか?A.トキワマンサクは荒根で生育します。注文時に寸法規格の大きいものを選ぶと、枯れ、根痛みが発生する場合があります。この種は生育が早いので、今後は葉張りは若...
植栽

Q.庭木が育たない

Q.何を植えても育ちません。草だけ生えるけど、、、土はべた土です。A.粘土質でべた土ということですね。30センチくらい深く耕して有機物堆肥を1平方メートルあたり5~10キロ混入してください。土壌づくりの最初の基本です。次に、排水路を作り、野...
病害虫診断防除

Q.庭に飛ぶ黒い虫。昨年も飛んでいて、初夏にはツツジの葉がなくなった。

Q.一気に草が伸びだした庭の草取りとしていましたら、昨年大量発生した黒い虫が、今年も飛んでいました。(つぶして写真を撮ったのでお尻から何か出てますが・・・)大きさは1.5㎝くらいです。今年もほおっておいたらツツジの葉がなくなるのでは!と心配...
剪定

Q.シダレウメの剪定は?

Q.しだれ梅の剪定はいつごろどんなふうにしたらよいですか?A.花が終わったらすぐに剪定してください。枝が上向きにでているものは根元からすべて剪定します。他の枝、横向きの枝は3~5センチで剪定します。枝先で伸ばしたいものは、最先端の枝を10~...
剪定

Q.ウメの花も少なく実もならない

Q.梅の花も少なく、実もなりませんが、なぜでしょう?(写真持参)A.(お話を伺うと)剪定の仕方が全く逆でした。徒長枝は根元付近から剪定してください。中枝、小枝は20センチ前後で切りそろえてください。小枝や中枝に花芽は多くつきますし、それに実...