管理

Q.マツに肥料は必要か?

Q.マツに肥料はやったほうが良いでしょうか?A.やるなら寒肥だけで良いでしょう。庭を作ったばかりの時は栄養分もあって柔らかかった庭もその後踏み固められるなどして、後世の代になってはあまり庭にかまってやれなくなったといった場合、土がガチガチに...
剪定

Q.キンモクセイを移植したら枯れてきた

Q.植栽後25年ほど経過したキンモクセイを盆過ぎに移植した。ところが一部の枝が枯れてきて、全体的に元気がない。剪定は全くしていない。元気がないので油粕をまいた。A.根を切られたのに剪定をしていないために、傷んできたのだと思います。混みすぎた...
管理

Q.ギンヨウアカシアの大枝が折れた

Q.ギンヨウアカシアの大枝が台風で折れた。どんな処置をしたらよいか。A.ギンヨウアカシアは生長が早いので、強風や雪で枝が折れることがよくあります。写真を拝見しましたが、枝が伸びすぎていますね。縮めましょう。切り口が大きいでしょうから、切り口...
剪定

Q.ハナミズキの剪定と病気

Q.ハナミズキの剪定の仕方が分からないので教えてほしい。また、葉が白くなる病気のようだ。対処法も教えてほしい。A.私の考えですが本種は日本の気候や風土に適合度が低いのでは?日本の空気中の湿度がハナミズキには高すぎるのではないか?と思います。...
病害虫診断防除

Q.カシの葉の裏が黒い

Q.カシを剪定していたら葉の裏が黒いことに気付いた。トップジンM水和剤を散布したことがある。何か病気だろうか?A.おそらくうどんこ病です。カシのうどんこ病は紫かび病と言います。トップジンM水和剤1000倍を散布しているとのことだが、散布時期...
植栽

Q.植栽して間もないトキワマンサクの枯れ

Q.トキワマンサクの1m位の苗を植えました。2週間前ぐらいから4~5本枯れ始めました。ポット苗でした。A.庭の土とまだよくなじんでなくて、庭の土に根がまだよく食い込んでないのでしょう。植え付け時に根鉢内の根のルーピングを4か所程度縦に切断し...
病害虫診断防除

Q.モミジに虫

Q.モミジの葉が虫の食害を受けているようだ。黄色でとげとげのある虫(1センチ程度)が多数ついている。A.イラガの幼虫のようです。殺虫剤を散布しましょう。登録農薬はサンヨール液剤AL原液です。なお、イラガの毛は大変痒みを生じますので、十分に注...
剪定

Q.ウメとキンモクセイの強剪定

Q.庭にあるウメとキンモクセイが大きくなりすぎた。今頃(7月)強剪定しても良いだろうか?A.強剪定する時期はウメは落葉後~3月上旬キンモクセイは3月~4月です。(神代)
剪定

Q.ハナミズキの強剪定

Q.ハナミズキが大きくなりすぎた。特に横幅が狭い庭なので、強剪定したい。今の時期(7月)に強剪定してもよいか?A.今のような時期に葉がほとんどないような状態に強剪定すると、枝枯れ、幹やけをおこすことが考えられます。今の時期(7月)に剪定する...
剪定

Q.1年半放置しているウメの剪定について

Q.1年半くらい剪定していません。少々樹形が乱れています。どのように剪定したらいいかおしえてください。A.暖かい地域では7月に入ったらウメの剪定OKです。徒長枝は元枝の根元の部分から切ってください。その他の枝、小枝、中枝は20~30センチ長...