剪定 Q.もみあげをし損ねたマツを2月頃にもみあげ作業してよいか Q.庭植えのマツ、秋にもみあげをしていません。今頃になって、その作業をしても良いでしょうか?A.春芽の出る前であれば大丈夫です。暖かい日におこなってください。もみあげ部の小枝を二又枝にして指でもみあげてください。指でつまんで小さい小枝は抜き... 2015.02.15 剪定
植栽 Q.ハナミズキの移植 Q.鉢植えのハナミズキ(高さ20センチ)を庭に移植したい。注意事項を教えてください。A.植栽場所をできるだけ広く耕し、水はけが良いかどうか確かめます。(穴を掘り、水をためて、水がさっと引くかどうか)次に有機質たい肥を混入する。植栽は3月ごろ... 2014.12.14 植栽
病害虫診断防除 Q.マキの剪定が終わったのでその後は? Q.正月前にマキの剪定を終えました。このあとやっておいたほうがいいことを教えてください。A.冬場(12月下旬から1月下旬ごろ)にマシン油乳剤を散布します。6月ごろ、カイガラムシ対策にスプラサイド乳剤を散布します。(小河) 2014.12.14 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.サクラの枝に白くてこげ茶のものがついている 桜の木(サクランボ)の幹に白くてこげ茶のものがついています。(写真添付)これは、カイガラムシの一種でしょうか。退治方法をご教示していただけないでしょうか。 2014.11.09 病害虫診断防除管理
剪定 Q.サルスベリの花が少なかった Q.今年はサルスベリの花が少なかったが何故だろうか?カズラが巻き付いていたので、幹が締め付けられていたせいかは分からないが、カズラは取り除いた。サルスベリの剪定はしていない。 2014.11.09 剪定病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ヘデラ類の枯れ Q.ヘデラカナリエンシスの相談です。5年前にブロック塀の目隠しとしてヘデラカナリエンシスを植栽しました。今年春までは、よく成長していたのですが、今年7月~8月にかけて、急に枯れ始めました。原因がわかりません。教えてください。 2014.09.21 病害虫診断防除
剪定 Q.クロマツを剪定したい Q.2m前後のクロマツです。春に荒く剪定しました。切ったところから4~6本の小枝が出ています。そろそろ剪定しようと思いますが、どのようにしたら良いですか? 2014.09.21 剪定