植栽

Q.庭木が育たない

Q.何を植えても育ちません。草だけ生えるけど、、、土はべた土です。A.粘土質でべた土ということですね。30センチくらい深く耕して有機物堆肥を1平方メートルあたり5~10キロ混入してください。土壌づくりの最初の基本です。次に、排水路を作り、野...
病害虫診断防除

Q.庭に飛ぶ黒い虫。昨年も飛んでいて、初夏にはツツジの葉がなくなった。

Q.一気に草が伸びだした庭の草取りとしていましたら、昨年大量発生した黒い虫が、今年も飛んでいました。(つぶして写真を撮ったのでお尻から何か出てますが・・・)大きさは1.5㎝くらいです。今年もほおっておいたらツツジの葉がなくなるのでは!と心配...
剪定

Q.シダレウメの剪定は?

Q.しだれ梅の剪定はいつごろどんなふうにしたらよいですか?A.花が終わったらすぐに剪定してください。枝が上向きにでているものは根元からすべて剪定します。他の枝、横向きの枝は3~5センチで剪定します。枝先で伸ばしたいものは、最先端の枝を10~...
剪定

Q.ウメの花も少なく実もならない

Q.梅の花も少なく、実もなりませんが、なぜでしょう?(写真持参)A.(お話を伺うと)剪定の仕方が全く逆でした。徒長枝は根元付近から剪定してください。中枝、小枝は20センチ前後で切りそろえてください。小枝や中枝に花芽は多くつきますし、それに実...
管理

Q.ジャカランダの管理

Q.ジャカランダを露地植えにしてます。樹齢は10年くらいです。住まいは福岡市です。余りにも、育て方に関する情報が少なく、あってもそれぞれ全く違う説明でどれが正しいのかわかりません。質問ですが、肥料は何月に与えればよいのですか。教えてください...
病害虫診断防除

Q.シダレウメの枝が枯れる

Q.シダレウメの剪定後、伸びた新しい枝の中に虫が入って、枝の途中から枯れています。A.新しく伸びた枝に虫が入っているとすれば、蛾の成虫が飛んできて産卵、幼虫が枝に入るということが考えられる。その他、アブラムシの被害も考えられる。スミパイン乳...
剪定

Q.アカマツの剪定

Q.1.5mのアカマツのもみあげをし損ねました。今になって剪定できますか?A.今(2月下旬・3月上旬)なら、まだいいです。樹液が活発に動くようになると、剪定あとから樹液が硫化します。アカマツの新芽の伸びが短ければ、クロマツのような「みどり摘...
植栽

Q.ラカンマキの生垣の生育不良

Q.昨年の2月頃、ラカンマキの生垣を植え付けしてもらいました。今では葉の色が、植えてもらった時のような緑がなくなり、すっかり黄ばんでいます。A.昨年の植え付けであれば、まだ植え付けた土に根がはびこらず、葉色は落ちます。2年目、3年目と緑色は...
植栽

Q.オタフクナンテンの植え付けと管理について

Q.オタフクナンテンは手がかからないし、色もきれいだと思い、自宅の庭に植えてみようかと考えていますが、年間の管理法やアドバイスなどいただけますか?A.植え付けは冬期から5月くらいまでは良いでしょう。春芽の出る前までが一番適期です。剪定は年間...
管理

Q.芝刈りについて

Q.自宅の芝ですが、私はバリカンみたいな芝刈り機で芝刈をおこなっていますが、カットして落ちたほうの芝は、そのまま放置していたら駄目なんですか?肥料になる気がするんですが。A.刈草は取り除くことが大切です。なぜなら、一部分に溜まって下の芝生の...